衛生学教室業績
1994年
〔原著〕
1. Wu C, Akiyama Y, Imai K, Miyake S, Nagasaki H, Oto M, Okabe S, Iwama T, Mitamura K, Masumitsu H, Nomizu T, Baba S, Maruyama K, Yuasa Y : DNA alterations in cells from hereditary non-polyposis colorectal cancer patients. Oncogene. 1994 : 9 : 991-994.
2. Homma MK, Homma Y, Namba M, Yuasa Y : Enhanced phosphoinositide metabolism in colorectal carcinoma cells derived from familial adenomatous polyposis patients. Journal of Cellular Biochemistry. 1994 : 55 : 477-485.
3. Miyake S, Nagai K, Yoshino K, Oto M, Endo M, Yuasa Y : Point mutations and allelic deletion of tumor suppressor gene DCC in human esophageal squamous cell carcinomas and their relation to metastasis. Cancer Reserch. 1994 : 54 : 3007-3010.
4. Arai T, Ichimura K, Hirakwa K, Yuasa Y : DNA amplifications and elevated expression of proto-oncogene in addition to altered DNA ploidy in metastatic brain tumors. Clinical and Experimental Metastasis. 1994 : 12 : 267-275.
5. Terada Y, Tomita K, Homma MK, Nonoguchi H, Yang T, Yamada T, Yuasa Y, Krebs EG, Sasaki S, Marumo F : Sequential activation of Raf-1 kinase, mitogen-activated protein (MAP) kinase kinase, MAP kinase, and S6 kinase by hyperosmolarity in renal cells. J. Biol. Chem. 1994 : 269 : 31296-31301.
6. Maruyama K, Sugano S : Oligo-capping: a simple method to replace the cap structure of eukaryotic mRNA with oligoribonucleotides. Gene. 1994 : 138 : 171-174.
7. Nara K, Watanabe Y, Maruyama K, Kasahara K, Nagai Y, Sanai Y : Expression cloning of a CMP-NeuAc:NeuAc alpha 2-3Gal beta 1-4Glc beta 1-1′Cer alpha 2, 8-sialyltransferase (GD3synthase) from human melanoma cells. Proc Natl Acad Sci U S A. 1994 : 91(17) : 7952-7956.
8. Shimane M, Tani K, Maruyama K, Takahashi S, Ozawa K, Asano S : Molecular cloning and characterization of G-CSF incuced gene cDNA. Biochem. Biophys. Res. Commun. 1994 : 199(1) : 26-32.
〔総説〕
1. 湯浅保仁:分子疫学−遺伝子診断を予防医学へ−.日本衛生学雑誌 1994 : 49(4) : 752.
2. 丸山和夫,菅野純夫:オリゴ・キャップ法とPCRを用いる全長cDNAライブラリーの作製.In:野島博,ed. 遺伝子ライブラリー作製法. バイオマニュアルシリーズ 東京: 羊土社,1994 : 2 : 106-123.
3. 本間美和子:ジアシルグリセロール.キーワード'94-'95 炎症免疫系:先端化学社,1994 : 140-141.
〔著書〕
1. 湯浅保仁:癌抑制遺伝子. 分子生物学・免疫学キーワード辞典,永田,長野,宮坂 信之,宮坂昌之編集,医学書院.1994.
2. 法橋尚宏,丸山和夫(編):もっと知りたいデータ解析・論文投稿・スライド作成.医学・分子生物学研究のためのマッキントッシュハンドブックvol 2. 羊土社.1994.
〔学会〕
1. 丸山道夫、三宅智、湯浅保仁.膵癌細胞へのLacZ gene導入による癌細胞および癌組織の認識化.日本消化器外科学会,東京,1994年2月
2. 秋山好光、張英華、長崎弘美、池内達郎、野水整、丸山和夫、湯浅保仁.高発癌性遺伝病におけるhMSH2異常の検討.第5回遺伝性大腸癌研究会,東京,1994年6月3日
3. 向井裕幸、長崎弘美、湯浅保仁、池内達郎.リンパ芽球細胞株(LCLs)の長期培養における染色体異常出現率の継時的変化:HNPCC患者に由来したLCLsでの経験.第5回遺伝性大腸癌研究会,東京,1994年6月3日
4. 大藤道衛、手塚静雄、秋山好光、末広健、湯浅保仁.キャピラリー電気泳動法を用いたミクロサテライトDNAの自動解析及び遺伝子診断への応用.第67回日本生化学大会,大阪,1994年9月7〜10日
5. 本間美和子、本間好、横松知子、山崎基生、難波正義、大海忍、湯浅保仁.大腸癌細胞増殖におけるホスホリパーゼC阻害ペプチドの効果.第67回日本生化学大会, 大阪,1994年9月7〜10日
6. 湯浅保仁、秋山好光、長崎弘美、丸山和夫、野水整.高発癌性遺伝病における hMSH2及びhMLH1遺伝子の異常の検討.日本人類遺伝学会第39回大会,千葉,1994年10月18日
7. 大藤道衛、山岸晃、秋山好光、末広健、湯浅保仁.キャピラリー電気泳動法を用いた CA repeat異常の自動解析及び癌の遺伝子診断への応用.第53回日本癌学会総会,名古屋,1994年10月
8. 秋山好光、張英華、長崎弘美、池内達郎、野水整、丸山和夫、湯浅保仁.高発癌性遺伝病におけるhMSH2異常の検討.第53回日本癌学会総会,名古屋,1994年10月
9. 呉崎、長崎弘美、中別府雄作、関口睦夫、湯浅保仁.遺伝性非腺腫症性大腸癌患者細胞におけるミューテーター遺伝子mutTホモログの解析.第53回日本癌学会総会,名古屋,1994年10月
10. 中別府雄作、湯浅保仁、古市正人、関口睦夫.高発癌家系由来細胞株における突然変異制御遺伝子mutTホモログの変化.第53回日本癌学会総会,名古屋,1994年10月
11. 本間美和子、本間好、大海忍、山崎基生、難波正義、湯浅保仁.大腸癌細胞のホスホリパーゼC阻害剤による増殖抑制.第53回日本癌学会総会,名古屋,1994年10月
12. 三宅智、永井鑑、吉野邦英、遠藤光夫、湯浅保仁.食道癌における癌抑制遺伝子DCCの異常とリンパ節転移.第53回日本癌学会総会,名古屋,1994年10月
13. 渡辺由美子、奈良清光、丸山和夫、永井克孝、佐内豊.ヒトGD3合成酵素(a-2,8シアル酸転移素)cDNAの単離.第53回日本癌学会総会,名古屋,1994年10月
14. Homma MK, Homma Y, Yamazaki M, Namba M, Ohmi-Imajoh S, Yuasa Y : Involvement of Phospholipase C Activity in Growth of Human Colorectal Caricnoma Cell Lines Derived from Familial Adenomatous Polyposis Patients. 8th International Conference on the International Society of Differentiation, Hiroshima, October 22-26, 1994.
15. 向井裕幸、長崎弘美、湯浅保仁、池内達郎.家族性大腸癌・胃癌患者に由来したリンパ芽球細胞株(LCLs)の長期培養で認められた染色体異常.(財)染色体学会1994年度(第45回)年会,高知,1994年11月4-6日
16. 大藤道衛、末広健、秋山好光、湯浅保仁.キャピラリー電気泳動法を用いたGenetic Instability の解析及び癌の遺伝子診断への応用.第14回キャピラリー電気泳動シンポジウム,京都,1994年12月6-8日
17. 大藤道衛、末広健、湯浅保仁.キャピラリー電気泳動を用いたDNAハイブリダイゼーション法.第17回日本分子生物学会年会,神戸,1994年12月16日
18. 秋山好光、陸世龍、長崎弘美、中村知晃、野水整、丸山和夫、湯浅保仁.高発癌性遺伝病におけるhMSH2異常の検出.第17回日本分子生物学会年会,神戸,1994年12月13-16日
19. 張英華、佐藤忠行、佐藤清一、丸山一郎、湯浅保仁.下降式キャピラリトランスファーによるDNAの迅速ブロッティング.第17回日本分子生物学会年会,神戸,1994年12月13-16日
20, 塩田節子、山口宣生、丸山和夫.SV40トランスフォーム細胞表面抗原遺伝子の単離と発現機構の解析.第17回日本分子生物学会,神戸,1994年12月15日
〔研究助成金〕
1. 湯浅保仁:遺伝性大腸腫瘍の遺伝子解析と臨床応用.代表者.文部省科学研究費重点領域研究1.
2. 湯浅保仁:疾患の遺伝子診断法の開発とその危険因子としての評価.文部省科学研究費一般研究C.
3. 本間美和子:細胞老化に関与する細胞内情報伝達系の生化学的研究.文部省科学研究費一般研究C.
4. 三輪谷博史:出芽酵母のG0期変異株の分子細胞生物学的解析.文部省科学研究費一般研究C.
5. 湯浅保仁:大腸がんの発症に関連する遺伝子の解析と遺伝子診断への応用.三井生命厚生事業団第27回成人病研究助成.
〔その他〕
1. 湯浅保仁:1994年度日本癌学会シンポジウム「癌の遺伝子診断〜遺伝性腫瘍から非遺伝性腫瘍での臨床応用まで〜」を世話人として開催。11月26日。会場:日本薬学会・長井記念ホール。演者としても「前癌病変の遺伝子異常と多段階発癌」について発表.
衛生学教室