分子腫瘍医学分野
Department of Molecular Oncology

教授 湯浅保仁 助教授 丸山和夫
助手 三宅 智, 中島 朋子, 秋山 好光(休職中), 田中 宏幸(休職中) 
学術振興会特別研究員 柳澤 夕佳  大学院生 6名 専攻生 1名

(1)教育
 学部教育では、講義、少人数セミナー、実習、施設見学を行っている。テーマは、衛生学、分子腫瘍学である。大学院では各学生は教室の研究テーマの中から1つあるいは2つを選んで研究を行う。学生は全員遺伝子工学、生化学実験、細胞培養等の技術を習う。毎週教室セミナーを開き、研究の進行状況を発表して討論するとともに、新着の雑誌から重要な論文を紹介する。

(2)研究
1.発癌に関係する遺伝子の研究
 日本人の死亡原因の第一位は1981年以来癌(悪性新生物)である。このため、癌の原因解明・早期診断・根治療法の開発は急務である。癌は遺伝子の異常により起こる事がわかってきており、分子腫瘍医学教室では癌化機構の解明のため、最新のバイオテクノロジー技術を駆使して、癌遺伝子・癌抑制遺伝子及びDNAミスマッチ修復遺伝子の研究を行うとともに遺伝子診断法の開発もめざしている。
1)胃癌発症機構の解明
 胃癌は大きく分化型と未分化型に分けられるが、最近はさらに細かく分類されつつある。これら各種胃癌の発症にはいくつかの遺伝子の変化が関与していると考えられるが、特に分化に関連する転写因子に着目している。それらを解析して胃癌発症の機構を明らかにしたい。
2)遺伝性及び非遺伝性大腸腫瘍の関連遺伝子の研究
  大腸腫瘍には良性の腺腫(ポリープ)と悪性の癌がある。大腸癌は肺癌と共に近年日本人に増えている癌であり、食生活の欧米化が大腸癌増加の原因と考えられている。大腸腫瘍は癌遺伝子・癌抑制遺伝子の変化がよく調べられている癌であり、癌化の進展と遺伝子変化の関係を解析するのに最適である。遺伝性に大腸腫瘍が多発する疾患には、家族性大腸腺腫症や遺伝性非腺腫症性大腸癌等がある。これらは一個の遺伝子の異常から腫瘍が発生するので、その遺伝子を同定する事により癌化の機構を明らかにしやすい。また、非遺伝性大腸癌発症のモデルとしても有用である。
3)DNAのメチル化と癌化および分化との関連の解析
4)遺伝子診断法の開発とその危険因子としての評価
5)細胞内情報伝達機構に関与するタンパク質の解析

2. 遺伝子工学的手法の開発と応用
1)オリゴ・キャップ法によるmRNA転写開始部位の解析
完全なmRNAの5'末端にあるキャップ構造を合成オリゴヌクレオチドで標識し、RT-PCR 法を用いてcDNAの5'末端を含むDNA断片を効率よく単離する方法を開発した。
2)遺伝子発現制御部位の単離法の開発
オリゴ・キャップ法を発展させ、5'上流部分のみを含む遺伝子ライブラリーの作製法を開発している。各組織や分化段階によって発現が高い遺伝子の制御部位をカタログ化することで、発生や分化に関与している塩基配列の同定が可能になる。各組織に特異的な発現制御部位をもつ遺伝子治療用ベクター作製への応用が期待できる。
3)ミスマッチ修復遺伝子の5'上流部位の単離と解析
4)効率の良いin vitro site-directed mutagenesis法の開発
オーバーラップする逆向きのプライマーを用いて二本鎖プラスミドDNAを鋳型とする変異導入法を開発した。簡単な操作で高い変異導入効率が得られる。

3.研究手法
1)核酸の解析 @組換えDNA実験技術全般
A変異の検出:PCR-SSCP(polymerase chain reaction single strand conformation polymorphism)法
シークェンシング
2)タンパク質 @特異抗体作製とウェスタンブロッティング法・免疫組織染色
Aタンパク質リン酸化のアッセイ
3)細胞培養 @DNAトランスフェクション法による癌化
AEBウィルスによるリンパ球細胞株の樹立
(3)研究業績
[原著]
1. Bai Y-Q, Akiyama Y, Nagasaki H, Yagi OK, Kikuchi Y, Saito N, Takeshita K, Iwai T, Yuasa Y : Distinct expression of CDX2 and GATA4/5, development-related genes, in human gastric cancer cell lines. Molecular Carcinogenesis 2000:28:184-188.
2. Yanagisawa Y, Akiyama Y, Iida S, Ito E, Nomizu T, Sugihara K, Yuasa Y, Maruyama K : Methylation of the hMLH1 promoter in familial gastric cancer with microsatellite instability. Int. J. Cancer 2000:85:50-53.
3. Iida S, Akiyama Y, Nakajima T, Ichikawa W, Nihei Z, Sugihara K, Yuasa Y : Alterations and hypermethylation of the p14ARF gene in gastric cancers. Int. J. Cancer 2000:87:654-658
4. Akiyama Y, Nagasaki H, Yagi OK, Nomizu T, Yuasa Y : b-catenin and adenomatous polyposis coli (APC) mutations in adenomas from hereditary nonpolyposis colorectal cancer patients. Cancer Letters 2000:157:185-191.
5. Furihata M, Shuin T, Takeuchi T, Sonobe H, Ohtsuki Y, Akiyama Y, Yuasa Y : Missense mutation of the hMSH6 and p53 genes in sporadic urothelial transitional cell carcinoma. Int. J. Oncology 2000:16:491-496.
6. Suzuki L, Woessner JP, Uchida H, Kuroiwa H, Yuasa Y, Waffenschmidt S, Goodenough UW, Kuroiwa T: A zygote-specific protein with hydroxyproline-rich glycoprotein domains and lectin-like domains involved in the assembly of the cell wall of Chlamydomonas reinhardtii (chlorophyta). J. Phycol. 2000:36:571-583.
7. Yuasa Y : Molecular genetics of colorectal and gastric cancers. J. Clinical Biochemistry and Nutrition 2000:28:167-175.
8.Ito E, Xie G, Maruyama K, Palmer PP. A core-promoter region functions bi-directionally for human opioid-receptor-like gene ORL1 and its 5'-adjacent gene GAIP. J Mol Biol 2000:304:259-270.
9.Xie GX, Ito E, Maruyama K, Pietruck C, Sharma M, Yu LC, et al. An alternatively spliced transcript of the rat nociceptin receptor ORL1 gene encodes a truncated receptor. Molecular Brain Research 2000:77:1-9.
10. Miyake S, Sellers WS, Adams PD, Zhao W, Li X, Gan J, DeCaprio JA, Grossman SR, Kaelin WG Jr. Cells degrade a novel inhibitor of differentiation with E1A-like properties upon exiting the cell-cycle. Mol Cell Biol 2000: 20: 8889-8902.
11. Imai K, Matsuyama S, Miyake S, Nakachi K. Natural killer activity of peripheral blood lymphocytes and cancer incidence: an eleven-year follow-upstudy of general population. Lancet 2000,:356: 1795-1799.
12. Nakachi K, Matsuyama S, Miyake S, Suganuma M, Imai K. Preventive effects of drinking green tea on cancer and cardiovascular disease: Epidemiological evidence for multiple targeting prevention. BioFactors 2000: 13: 49-54.
[総説]
1. Yuasa Y: Genetic diagnosis and gene therapy for cancer. Asian Med. J. 2000:43:430-439.
2. 湯浅保仁: 重複癌 Medical Practice 2000:17(4):698-699.   
3. 湯浅保仁:遺伝性非腺腫症性大腸癌(HNPCC) 日本臨床 2000:58(7):1396-1399. 
4. 湯浅保仁: 癌の遺伝子診断はどう変わるか 医学の歩み 2000:195(13)879-880.
5. 丸山和夫:連載:Webウォッチ 実験医学 2000:18:(1)-(12).
[著書]
1. 湯浅保仁:がんの分子細胞生物学.宇都宮、恒松、湯浅、数間、田村 編, 「家族性腫瘍遺伝カウンセリング-理論と実際」, 金原出版, 東京, 2000:68-76. 
2. 湯浅保仁: 遺伝性非ポリポ−シス大腸癌.中井利昭 編,「検査値の見方」,中外医学社,東京,2000 : 174-178.
3. 湯浅保仁:大腸癌の遺伝子異常と多段階発症.春日雅人,平井久丸 編, バイオサイエンスの新世紀「病気の分子医学第14巻)」,共立出版,東京,2000:52-62
[学会]
1. Akiyama Y,Nagasaki H,Nomizu T,Yuasa Y: APC and β-catenin gene mutations in colorectal adenomas from HNPCC patients. 91st Annual Meeting of the American Association for Cancer Research, San Francisco, April 2000.
2. Miyake S, Sellers WR, Li X, Safran M, Zhao W, Gan J, DeCaprio JA, GrossmanSR, Adams PD, Kaelin WG Jr. Cloning and characterization of a novel inhibitor of differentiation with E1A-like properties. 91th American Association for Cancer Reserch Annual meeting, San Francisco, March 2000.
3. Bai Y,Akiyama Y,Nagasaki H,Yagi K ,Kikuchi Y,Saito N,Takeshita K,Iwai T,Yuasa Y. Distinct expression of GATA4/5 and CDX2, Development related Genes, in the Human Gastric Cancer Cell Lines.2nd International Symposium on GATA transcription factors. GATA Factor Functions in Development 筑波, 2000年11月18-20日.
4. Yuasa Y.Molecular analyses of risks of gastric cancers.Takeo Wada Cancer Research Symposium,Chiang Mai,Thailand,November 30-December 1, 2000.
5. 飯田聡,秋山好光,市川度,仁瓶善郎,杉原健一,湯浅保仁..胃癌細胞株におけるp14ARF遺伝子の解析. 第72回日本胃癌学会, 新潟, 2000年2月18日. 
6. 飯田聡,秋山好光,市川度,仁瓶善郎,杉原健一,湯浅保仁.胃癌細胞株におけるp14ARF遺伝子の解析 . 第100
回日本外科学会総会, 東京, 2000年4月.
7. Bai Y,Akiyama Y,Nagasaki H, Saito N,Takeshita K,Iwai T,Yuasa Y.Expression of CDX2 and GATA4, Development-related Genes, in Gastric Cancer Cell Lines . 日本外科学会総会, 東京, 2000年4月.
8. 湯浅保仁.家族性がんの分子疫学. 第1回がん分子疫学研究会, 東京, 2000年5月15日. 
9. 中島朋子,秋山好光,白石淳一,新井富生,柳澤夕佳,荒美幸,福田吉治,沢辺元司,神山隆一,斉藤澄,広川勝いく,湯浅保仁.胃癌におけるhMLH1遺伝子のメチル化と高齢化との関連. 第1回日本がん分子疫学研究会, 東京,2000年5月15日. 
10. 湯浅保仁.消化管癌の遺伝子解析.第4回頭頸部分子腫瘍学研究会,東京,2000年6月14日.
11. 秋山好光,長崎弘美,湯浅保仁.遺伝性非腺腫症性大腸癌(HNPCC) におけるhMLH3遺伝子の解析.第6回家族性腫瘍研究会学術集会,札幌,2000年6月16日.
12. 湯浅保仁,中島朋子,秋山好光,白石淳一,新井富生,柳澤夕佳,荒美幸,福田吉治,沢辺元司,神山隆一,斉藤澄,広川勝いく.胃癌におけるhMLH1遺伝子プロモ−タ−領域のメチル化の高齢化に伴う増加.第23回日本基礎老化学会,名古屋,2000年6月30日.
13. 湯浅保仁,白雲清,中島朋子,秋山好光.胃がんの発症リスクの遺伝子解析.第59回日本がん学会,横浜,2000年10月5日.
14. 中島朋子,秋山好光,白石淳一,新井富生,柳澤夕佳,福田吉治,沢辺元司,神山隆一,斉藤澄,広川勝いく,湯浅保仁.消化器癌におけるhMLHI遺伝子のメチル化と高齢化との関連.第59回日本がん学会総会,横浜.2000年10月.
15. Bai Y,Akiyama Y,Nagasaki H,Yagi K ,Kikuchi Y,Saito N,Takeshita K,Iwai T,Yuasa Y.Distinct expression of CDX2 and GATA4/5, Development related Genes, in Human Gastric Cancer Cell Lines.第59回日本がん学会総会,2000年10月.
16. 湯浅保仁.がんと遺伝子診断.第38回日本癌治療学会総会市民公開講座,仙台,2000年10月24日.
17. 柳澤夕佳,伊藤恵美,湯浅保仁,丸山和夫.ヒトDNAメチルトランスフェラーゼDNMT3A/DNMT3Bの解析.
第23回日本分子生物学会,神戸,2000年12月.
18. Miyake S,Sellers WR,Zhao W, Li X, Safran M, Nakachi k,William G, Kaelin Jr. 新規pRB結合タンパクEID-1によるp300 のHAT活性抑制作用およびp53の転写活性に対する効果 . 第59回日本癌学会総会, 横浜 , 2000年10月.
[研究助成金]
1. 湯浅保仁:宿主・環境要因に着目した消化管がんの二次原発がん発生リスクに関する研究.代表者.文部省科学研究費補助金特定領域研究(C)(2).
2. 湯浅保仁:がんの予後因子および治療適応決定のための遺伝子診断に関する研究.分担者.厚生省がん研究助成金.
3. 丸山和夫:ヒト22番染色体をモデルとするマクロ環境の遺伝子発現制御への関与.代表者.文部省科学研究費補助金特定領域研究(C)(2).
4. 三宅智:発がんを修飾する疫学要因の分子機構.分担者.文部省科学研究費補助金特定領域研究(C)(2).  
5. 三宅智:分化抑制機能を有する新たな分子ファミリーの発がんにおける意義.平成12年度原口記念癌助成基金.