(8/17_10時公開)2021年度における被扶養者の要件確認について
このページは扶養家族の保険証(黄色の保険証)をお持ちの共済組合員を対象としたページです
今年度は検認(組合員証等の確認)はありません
このことについて、国家公務員共済組合法施行規則第95条の規定に基づき、以下のとおり実施します。
被扶養者のいる共済組合員全員に「被扶養者申告書」等を配布しますので、内容をご確認のうえ、 受付期間内に必要書類をご提出ください。
要件確認は毎年9月1日を基準とし、1年間の認定状況が適正であるか及び引き続き認定要件を 満たしているかの確認をするために実施するものです。
よって正当な理由なく必要書類を提出しない場合、各証明書や認定証等の交付を停止する場合がありますので、必ず書類を提出していただきますようお願い致します。
(注1)提出書類をお預かりした後で不備が確認された場合、追加書類が必要な場合、被扶養者の移動が必要な場合には、後日連絡する場合があります。
(注2)この被扶養者の要件確認は、現在の扶養認定の状況について確認するためのものであり、この手続きをもって住所・氏名変更、新規・追加の被扶養者の認定・取消、及び被扶養者証(保険証)の交付をすることは出来ませんので、別途手続きをお願いいたします。
(注3)その他支部長が必要と認める場合は、上記以外の書類の提出を求めることがあります。
今年度は検認(組合員証等の確認)はありません
このことについて、国家公務員共済組合法施行規則第95条の規定に基づき、以下のとおり実施します。
被扶養者のいる共済組合員全員に「被扶養者申告書」等を配布しますので、内容をご確認のうえ、 受付期間内に必要書類をご提出ください。
要件確認は毎年9月1日を基準とし、1年間の認定状況が適正であるか及び引き続き認定要件を 満たしているかの確認をするために実施するものです。
よって正当な理由なく必要書類を提出しない場合、各証明書や認定証等の交付を停止する場合がありますので、必ず書類を提出していただきますようお願い致します。
(注1)提出書類をお預かりした後で不備が確認された場合、追加書類が必要な場合、被扶養者の移動が必要な場合には、後日連絡する場合があります。
(注2)この被扶養者の要件確認は、現在の扶養認定の状況について確認するためのものであり、この手続きをもって住所・氏名変更、新規・追加の被扶養者の認定・取消、及び被扶養者証(保険証)の交付をすることは出来ませんので、別途手続きをお願いいたします。
(注3)その他支部長が必要と認める場合は、上記以外の書類の提出を求めることがあります。
1.要件確認日時・場所
受付期間:2021年9月16日(木)・17日(金)・21日(火)・22日(水)《期限厳守》
受付時間 10:00~16:00
実施会場:1号館9階 特別講堂
※新型コロナウイルス感染症対策のため、出入口での手指消毒、マスク着用にご協力ください。
※添付書類がある場合は、書類一式をホチキス留めしてください。
受付時間 10:00~16:00
実施会場:1号館9階 特別講堂
※新型コロナウイルス感染症対策のため、出入口での手指消毒、マスク着用にご協力ください。
※添付書類がある場合は、書類一式をホチキス留めしてください。
2.必要書類一覧
<2020年度からの主な変更点>
◎夫婦共同扶養の場合の子の扶養について
今年度より令和3年4月30日付厚生労働省保健課長及び国民健康保険課長通知「夫婦共同扶養の場合における被扶養者の認定」により、確認要件が追加されました。
子を扶養しているすべての組合員において、配偶者との収入比較が必要となります。
なお、今後転職や異動により配偶者の収入が大幅に変わる場合は,労働条件通知書や給与証明書等を提出してください。
詳しくはこちら
◎新型コロナウイルスワクチン接種業務に従事した医療職の収入について
医療職の被扶養者が新型ウイルスワクチン接種業務に従事した収入については,申立書により確認できる場合,被扶養者の給与収入に含めません。
詳しくはこちら
◎新型コロナ関連給付金の取扱いについて
「特別定額給付金」、個人事業者向け「持続化給付金」及び「家賃支援給付金」、勤務先から支給される「休業手当」等につきましては被扶養者等の恒常的な収入に含めません。
他の収入と合算されている場合などは,金額が確認できる書類を提出してください。
今年度より令和3年4月30日付厚生労働省保健課長及び国民健康保険課長通知「夫婦共同扶養の場合における被扶養者の認定」により、確認要件が追加されました。
子を扶養しているすべての組合員において、配偶者との収入比較が必要となります。
なお、今後転職や異動により配偶者の収入が大幅に変わる場合は,労働条件通知書や給与証明書等を提出してください。
詳しくはこちら
◎新型コロナウイルスワクチン接種業務に従事した医療職の収入について
医療職の被扶養者が新型ウイルスワクチン接種業務に従事した収入については,申立書により確認できる場合,被扶養者の給与収入に含めません。
詳しくはこちら
◎新型コロナ関連給付金の取扱いについて
「特別定額給付金」、個人事業者向け「持続化給付金」及び「家賃支援給付金」、勤務先から支給される「休業手当」等につきましては被扶養者等の恒常的な収入に含めません。
他の収入と合算されている場合などは,金額が確認できる書類を提出してください。
提出書類 | 様式 | 見本 | 対象者 | 備考 |
---|---|---|---|---|
被扶養者申告書 | 全員 | 様式は個別に学内便で発送 2021.8.1現在の情報をもとに作成しています。 なお、事務処理上、左下の日付は9月1日以降をご記入ください。(土日祝除く) |
||
扶養状況に変更がある場合 | 該当者のみ 別途手続きが必要です |
学内便で送られた被扶養者申告書には手書き(赤)で加筆の上、別途手続きをしていただく必要がありますので人事労務課給与・福利厚生係までご連絡ください。 手続きを完了されている場合は手書き(黒)で加筆の上、提出時に完了している旨をご連絡ください。 |
||
住所が違う場合 | 住所等の変更手続きを完了されてない場合は手書き(赤)で加筆の上、別途住所変更等の手続きを行ってください。そのほか、通勤手当や税控除上の住所変更手続きが必要な場合があります。 手続きを完了されている場合は手書き(黒)で加筆の上、提出時に完了している旨をご連絡ください。 |
|||
現況報告書 | word |
(1) (2) (3) (4) (5) |
全員 | ただし、高校生以下で無収入の被扶養者分は提出不要 見本(1)・・・配偶者、(2)・・・子、(3)・・・実父母、 (4)・・・実兄弟姉妹・孫、(5)・・・義父母等 |
印鑑(シャチハタ以外) | 全員 | 提出時、訂正箇所がある場合に押印をお願いする場合がございますのでお持ちいただけましたら幸いです。 | ||
その他 添付書類 |
配偶者 | 該当する扶養家族の箇所を参照ください 添付書類のうち写しとなっているものについては、必ずコピーをしてお持ちください 事業所得・株等の譲渡収入がある場合はこちらを参照ください 株等の譲渡収入がある場合については以下も参照ください。 被扶養者に株等の譲渡収入がある場合の取扱いについて |
||
子(年度末18歳以下) | ||||
子(年度末19歳以上) | ||||
実父母 | ||||
実兄弟姉妹・孫 | ||||
その他親族(義父母等) | ||||
特定検診結果 提出のお願い |
40歳以上 75歳未満の 被扶養者(2021.3.31現在)※2 |
パート先等での事業主検診を受診する等のため、文部科学省共済組合の特定検診を受診されない方を対象としています。 ※1 左記様式のほか、パート先等の検診結果もあわせてご提出くださいますようご協力お願いします。 9/22以降でも受付いたします 参考:文部科学省共済組合HP 検診結果提出のお願い 特定検診勧奨チラシ ※2 対象には任意継続組合員(年齢該当の被扶養者含む)も含みます。 |
その他、必要な書類がある場合は個別に書類発送します。
添付書類様式
- 雇用証明書(様式Ⅰ)(両面印刷)word
- 雇用証明書(様式Ⅰ)(両面印刷) pdf (上記wordと同じです)
- 手渡し確認書(手渡しで送金している場合に使用) word
- 手渡し確認書(手渡しで送金している場合に使用) excel(上記wordと同じです)
- 手渡し確認書(手渡しで送金している場合に使用) pdf (上記wordと同じです)
- 雇用保険に係る申立書 word
- 雇用保険に係る申立書 pdf(上記wordと同じです)
- 新型コロナウイルスワクチン接種業務に従事した際の所得に係る申立書 word
- 新型コロナウイルスワクチン接種業務に従事した際の所得に係る申立書 pdf(上記wordと同じです。)
- 扶養していないことの申立書 word
- 扶養していないことの申立書 pdf(上記wordと同じです)
3.問い合わせ先
※現在、新型コロナウイルス感染症蔓延防止の観点より、テレワークを併用しております。
ご質問は可能な限りメールでお願いします。
〒113-8510
東京都文京区湯島1-5-45
東京医科歯科大学
総務部人事労務課給与・福利厚生係 (1号館1階5番窓口)
TEL:03-5803-5043、4533 E-mail:kyosai.adm@tmd.ac.jp
ご質問は可能な限りメールでお願いします。
〒113-8510
東京都文京区湯島1-5-45
東京医科歯科大学
総務部人事労務課給与・福利厚生係 (1号館1階5番窓口)
TEL:03-5803-5043、4533 E-mail:kyosai.adm@tmd.ac.jp