本文へスキップ

東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科 システム発生・再生医学分野

浅原研究室


ぜひ一緒に研究をしませんか!
全く研究をしたことがないけどいちからトライしたいという医師・歯科医師の方、大歓迎です。学内学外問いません。詳しくは研究内容紹介をご覧ください。

Recent research    ⇒過去の論文はこちら


Lab news
情報

  • 論文発表
    ・幸田直己さん(東京医科歯科大学顎顔面矯正学分野 森山教授の教室より参加)の学位論文が
     Developmentにアクセプトされました

    ・浅原弘嗣教授のReviewが J Bone Metab にアクセプトされました

    ・内藤昌志さん(東京大学整形外科学講座 田中教授の教室より参加)の学位論文が
    Plos Geneticsにアクセプトされました

    ・中道亮さん(岡山大学整形外科学講座 尾崎教授の教室より参加)の学位論文が
    Nature Communicationsにアクセプトされました

    ・鈴木英嗣さん(東京医科歯科大学整形外科学分野 大川教授の教室より参加)の学位論文が
    Proc Natl Acad Sci U S A にアクセプトされました

    ・嘉山智大さん(東京慈恵会医科大学整形外科学講座 丸毛教授の教室より参加)の学位論文が
    Mol Cell Biol にアクセプトされました

    ・宮田康平さん(福岡大学産婦人科学講座 宮本教授の教室より参加)の学位副論文が
    Scientific ReportsとHuman Molecular Geneticsにアクセプトされましたした

    ・松原洋平さん(東京医科歯科大学小児科 森尾教授の教室より参加)の学位論文が
    Scientific ReportsとStem Cell Developmentにアクセプトされました

    ・渡邉 隆司さんの学位論文がPlos Geneticsにアクセプトされました
  • プレスリリース

    ・2016年10月1日 平成28年度革新的先端研究開発支援事業(AMED-CREST)
    「メカノバイオロジー機構の解明による革新的医療機器及び医療技術の創出」
    に新規採択されました


    ・2016年8月16日「椎間板線維輪の恒常性を維持する遺伝子とその分子メカニズムの解明」

    ・2016年7月15日「DNAメチル化制御による筋肉の再生メカニズムを解明」

    ・2016年7月4日「腱・靭帯が骨化する病態を解明」

    ・2016年3月25日「バイオ実験ロボット化」
    ― 本学が他の5研究拠点とロボットを使っておこなったプロジェクト(プロジェクトリーダー AIST 夏目博士)が紹介されました。本学の担当はクロマチン免疫沈降のロボットプログラム構築です ―
      2016年3月25日付 日刊工業新聞10面に記事掲載

    ・2016年2月24日「運動に応答する腱の遺伝子メカニズムの解明」
    ― 腱・靭帯の治療・修復、再生医療への応用が期待 ―
      2016年3月4日付 日本産業新聞8面に記事掲載
  • ・第39回日本分子生物学会年会 優秀ポスター賞受賞 2016年12月(大学院生 片岡健輔)
    ・第39回日本分子生物学会年会 優秀ポスター賞受賞 2016年12月(大学院生 矢野雄暉)
    ・第3回JCRベーシックリサーチカンファレンス 優秀演題賞受賞 2016年10月(千葉朋希)
    ・第2回日本筋学会学術集会 Student Award 優秀賞受賞 2016年8月(大学院生 片岡健輔)
    ・Suzuki H et al. Proc Natl Acad Sci U S A. 2016 掲載号 掲載号のカバーページを飾る (大学院生 鈴木英嗣)
                     

    ・Trabel Bursary winner. Annual European Congress of Rheumatology EULAR 2016. 2016年6月
    (学振特別研究員 田中陽子)
    ・New Investigator Recognition Award (NIRA) winner. Orthopaedic Research Society 2016 Annual Meeting. 2016年3月(大学院生 嘉山智大)
    ・Kayama et al. Mol Cell Biol. 2016 掲載号のSpotlightに選出、紹介される(大学院生 嘉山智大)
    ・日本骨代謝学会 IBMS Herbert Fleisch Workshop Travel Award 2015受賞 2015年12月
    (大学院生 幸田直己)
    ・第74回日本矯正歯科学会学術大会 優秀ポスター賞受賞 2015年11月(大学院生 幸田直己)
    ・第30回日本整形外科学会基礎学術集会 最優秀演題賞一般演題口演の部 2015年10月(大学院生 内藤昌志)
    ・第33回日本骨代謝学会 ANZBMS 2015 travel award 受賞 2015年7月(大学院生 幸田直己)
    ・Miyata et al. Hum Mol Genet. 2015日本骨代謝学会 First Author企画にて学会HPに紹介
    (大学院生 宮田康平)
    ・Otabe et al. J Orthop Res.2015  Award for "Excellence in Basic, Clinical, and Translational Science from Journal of Orthopaedic Research" (博士研究員 小田邊浩二)
    ・Matsubara et al. Stem Cell Dev. 2015 掲載号 掲載号のカバーページを飾る (大学院生 松原 洋平)
                     

    ・東京医科歯科大学 学長裁量優秀若手研究者奨励賞 2015年(森雅樹)
    ・Pediatric Academic Societies (PAS) and Asian Society for Pediatric Research (ASPR) Joint Meeting 2014, Travel Award North America 2014年(森雅樹)
    ・第67回日本産婦人科学会学術講演会 IS award受賞 2014年4月(大学院生 中筋貴史)
    ・Watanabe et al. Plos Genetics 2013 日本骨代謝学会 First Author企画にて学会HPに紹介
    (大学院生 渡邉隆司)

  • 受賞
    ・JOR Award 2015、最もダウンロードされた論文として表彰 2016年3月(浅原弘嗣)
    ・The Arthritis & Rheumatology(リウマチ学国際誌)のレビューにおいて、
     The top 5% reviewersの認定 2015年12月
    (浅原弘嗣)
    ・第1回日本骨免疫学会 優秀演題賞 2015年7月(浅原弘嗣)

セミナー
情報

  • 2016年9月
    ・9月6日 システム発生・再生医学分野セミナー(大学院特別講義)を開催
    【演者】西村 理行 先生
              (大阪大学大学院歯学研究科生化学教室 教授)
    【演題】
    内軟骨性骨形成を制御する転写因子の探索とその分子機構の解明
  • 2016年2月
    ・2月24日 システム発生・再生医学分野セミナーを開催
    【演者】井上 聡 先生
              (東京都健康長寿医療センター研究所老化制御研究チーム研究部長)
    【演題】
    男性ホルモン作用プログラムを制御する新しい分子メカニズムとその破綻
  • 2015年10月
    ・10月28日 システム発生・再生医学分野セミナーを開催
    【演者】Elazar Zelzer 先生
              (Department of Molecular Genetics, Weizmann Institute of Science, Israel)
    【演題】
    Muscle spindle masterminds spontaneous fracture healing

    ・10月20日 システム発生・再生医学分野セミナー(大学院特別講義)を開催
    【演者】夏目 徹 先生
              (国立研究開発法人産業技術総合研究所 創薬分子プロファイリング研究センター 研究センター長)
    【演題】
    ロボットと人工知能で拓くサイエンスの未来
  • 2014年10月
    ・10月29日 システム発生・再生医学分野セミナー(大学院特別講義)を開催
    【演者】塩見 美喜子 先生
              (東京大学大学院理学系研究科 生物化学専攻 教授)
    【演題】
    small ncRNAによる遺伝子発現制御
  • 2014年8月
    ・8月20日 システム発生・再生医学分野セミナーを開催
    【演者】Jan Tuckermann 先生
              (Professor and Director, the Institute of Zoology and Endocrinology, University of Ulm)
    【演題】Novel anti-inflammatory mechanisms of the Glucocorticoid receptor in

             
      inflammation and integrity
  • 2014年7月
    ・7月10日 システム発生・再生医学分野セミナーを開催
    【演者】梅澤 明弘 先生
              (国立成育医療研究センター研究所 副所長、再生医療センター長 )
    【演題】再生医療に用いるヒト多様性幹細胞のメチル化評価

               Epigenetic dynamics in iPSC generation
  • 2014年2月
    ・2月25日 システム発生・再生医学分野セミナーを開催
    【演者】森 雅樹 先生
              (Harvard Stem Cell Institute(HSCI), Stem Cell Program, Boston Children's Hospital)
    【演題】Hippo pathwayによるmicroRNA生成制御


    ・2月24日 システム発生・再生医学分野セミナーを開催
    【演者】泊 幸秀 先生
              (東京大学大学院 新領域創成科学研究科 メディカルゲノム専攻 教授 )
    【演題】小分子RNAが働くしくみ
  • 2013年12月
    ・12月19日 システム発生・再生医学分野セミナーを開催
    【演者】安達 卓 先生(学習院大学理学部教授)
    【演題】ショウジョウバエの二核細胞器官:
    付属腺の形成機構と生理的意義
  • 2013年9月
    ・9月11日 システム発生・再生医学分野セミナーを開催
    【演者】Prof. Alexander Hoffmann
              (Professor, San Diego Center for Systems Biology, UCSD )
    【演題】Combinatorial and Dynamical Codes to specify Immune Responses


    ・9月6日 システム発生・再生医学分野セミナーを開催
    【演者】松下 正之 先生(琉球大学大学院医学研究科 分子・細胞生理学講座教授)
    【演題】キナーゼ活性を持つTRPM7チャネルによるコレステロール代謝制御
  • 2013年5月
    ・5月25日 システム発生・再生医学分野セミナーを開催
    【演者】塩見 春彦 先生 (慶應義塾大学医学部 分子生物学教室 教授)
    【演題】小分子RNAによる転移因子抑制機構
  • 2013年4月
    ・4月12日 システム発生・再生医学分野セミナー(大学院特別講義)を開催
    【演者】吉村 昭彦 先生(慶應義塾大学医学部 微生物学・免疫学教室 教授)
    【演題】サイトカインによる脳内炎症の制御 
  • 2012年9月
    ・9月6日 システム発生・再生医学分野セミナーを開催
    【演者】廣瀬 哲郎 先生
             (産業技術総合研究所 バイオメディシナル情報研究センター)
    【演題】非コードRNAによる細胞構造構築メカニズム
  • 2012年5月
    ・5月24日 システム発生・再生医学分野 "ラボ稼働開始記念キックオフセミナー" を開催
    【演者】斉藤 通紀 先生(京都大学 大学院医学研究科 機能微細形態学, JST-ERATO, 京都大学 物質-細胞統合システム拠点, 京都大学 iPS細胞研究所)
    【演題】生殖細胞の発生機構の解明とその試験管内再構成:現状と展望

バナースペース

Asahara Lab,
Systems BioMedicine

〒113-8519
東京都文京区湯島1-5-45

TEL 03-5803-5015
FAX 03-5803-5810