重要 | <ドーピング規定の改定が行われました> 今まで使用可能だった薬が禁止となる旨がリリースされました 糖質コルチコイド(ステロイド薬)の口腔内使用について 《今まで》 競技会:使用可能 競技会外:使用可能 《2021/3/22〜》 競技会:禁止 競技会外:使用可能 となります。 これに伴い、競技会時には口内炎用の軟膏や貼り薬のほとんどが使用不可、禁止となってしまいました。 ❌禁止薬例:ケナログ軟膏、オルテクサー軟膏、アフタッチAなど多数 市販薬も含まれます。 選手の皆様だけでなく、処方する先生方もご注意いただきますようよろしくお願いします。 詳細はこちら。 |
||||||||||||||||||||||||||
<大学院特別講義を行いました> Zoom によるオンライン講義 講師 ヤマハ株式会社 研究開発統括部 第1研究開発部 音楽情報処理G 主事 小幡 哲史 先生 演奏家の生体・運動計測について 日時 令和2年7月29日(水) 17時00分 ~ 19時00分 内容 スポーツの分野では人間の運動や生体計測について技術が進んでおり、パフォーマンスの向上や怪我の予防に活用されているが、その技術を応用して音楽演奏家の計測も進みつつある。本発表では、運動や生体・脳神経活動などを計測することで明らかになってきた演奏家の特徴(ピアニスト・バイオリニスト・管楽器奏者)などについて、最近の研究や発表者の研究内容を紹介します。
| <入局説明会を行いました>
|
スポーツ医歯学分野の説明会を
| <当分野 卒業生が優秀演題賞を受賞しました!!>
|
第51回日本高気圧環境・潜水医学会学術総会 スポーツ分野ではスポーツ軟部外傷を受傷したアスリートの早期リカバリー手段として注目されている高気圧酸素療法ですが、当分野卒業生の林 海里先生(写真左より2番目)が研究された、顎骨骨折治癒を想定した応用モデルが優秀演題賞を受賞いたしました! なお、高気圧酸素療法をおこなえる施設は日本でも数少なく、そのうちの1つが本校です。 ![]()
| <医療従事者向け 講演情報>
|
講義テーマ:「顎口腔機能の診断と治療」 日時:平成29年1月18日(水) 17時30分~19時30分 (2時間) 日本テレビ系人気番組「世界一受けたい授業」にご出演されたこともある、小出教授の貴重なご講演です。
| <講演情報(医療従事者向け)> |
第23回 日本歯科医学会総会 日本歯科医師会プログラム2 当分野准教授 上野が同プログラム内「シンポジウム:日本のスポーツ振興と歯科医学・歯科医療」でパネリストとして登壇いたします。スポーツ界各分野第一人者の講演・インタビューや、スポーツ歯科医学界を牽引する先生方によるディスカッションなど、興味深いプログラムとなっております。是非ご参加ください! ![]()
| <歯科医師向け・スポーツ歯科セミナー情報> |
日時:平成28年12月18日(日) 09:00-17:00 2020年東京五輪を前にスポーツ歯科の需要が拡大しております。しかし自己学習をするには情報も機会も少なく、敷居が高いと感じる学問でもあります。 ![]()
| <大学院説明会があります> |
大学院医歯学総合研究科歯学系全体説明会が
| <関連書籍> |
日本歯科医学会誌 第35巻 掲載 ![]()
| <関連書籍> |
「医歯薬出版株式会社 歯科技工 3月号」に ![]()
| <イベント開催のご案内> |
日時: 2016年 3月27日(日)9時~ ![]()
| <上野准教授の講演がありました> |
先日、浜松町にて港区麻布赤坂歯科医師会主催による上野准教授の講演がありました。テーマは「スポーツと歯の関係」。
| <講演情報> |
当科准教授 上野俊明先生の講演があります。 平成28年2月19日(金) 19時より 港区立神明いきいきプラザ4階 にて 詳細はこちら
| <馳 浩 文部科学大臣がご来院されました> |
お忙しい合間を縫って、マウスガード用の歯型を取りにいらっしゃいました。 元トップアスリートでもある大臣にマウスガードを使用していただき、その良さを実感していただければ幸いです。 ![]()
| ホームページをリニューアルしました。 |
|