目次
1. 講座
2. 所属職員・学生名
3. 教育方針または主要な教育テーマ
4. 主要な研究テーマ
5. 研究活動
6. 研究業績
7. 教育上の特記すべき事項
|
1995年 |
1996年 |
1997年 |
教授 助教授 助手
学術振興会特別研究員 事務官 技官 事務補佐員 外国人研究者 |
大谷啓一 春日井昇平 田村幸彦 青木和広
澄川万紀 野明 恵(4月より) |
大谷啓一 春日井昇平 田村幸彦 青木和広 新井直也(1月より)
澄川万紀 野明 恵 Anna Osyczka(10月より) |
大谷啓一 春日井昇平 田村幸彦 青木和広 新井直也
澄川万紀 野明 恵 Anna Osyczka |
大学院生 |
尾澤昌悟(障害者歯科学講座、3月まで 田中健一 立松正志 山田嘉重(小児歯科学講座) 菊川郁雄(障害者歯科学講座) 近藤尚知(障害者歯科学講座) 佐藤豊(第一口腔外科学講座) 鈴木和彦(第一口腔外科学講座) 瀬戸浩行(4月より) Wagner R. Duarte(第二保存学講座、4月より) 黒田真司(障害者歯科学講座、5月より) 深田健二(第二矯正学講座、5月より) 簡野瑞誠(第一矯正学講座、11月より) |
田中健一(3月まで) 立松正志(3月まで) 山田嘉重(小児歯科学講座、3月まで) 菊川郁雄(障害者歯科学講座、3月まで) 近藤尚知(障害者歯科学講座) 佐藤豊(第一口腔外科学講座) 鈴木和彦(第一口腔外科学講座) 瀬戸浩行 Wagner R. Duarte(第二保存学講座) 黒田真司(障害者歯科学講座) 深田健二(第二矯正学講座) 簡野瑞誠(第一矯正学講座) 柴田達也(4月より) Pornpoj Fuangtharnthip (小児歯科学講座、5月より) 野地秀彦(第一口腔外科学講座、11月より) 岩佐康行(高齢者歯科学講座、12月より) |
近藤尚知(障害者歯科学講座、3月まで) 佐藤豊(第一口腔外科学講座、3月まで) 鈴木和彦(第一口腔外科学講座、3月まで) 瀬戸浩行 Wagner R. Duarte(第二保存学講座) 黒田真司(障害者歯科学講座) 深田健二(第二矯正学講座) 簡野瑞誠(第一矯正学講座) 柴田達也 Pornpoj Fuangtharnthip (小児歯科学講座) 野地秀彦(第一口腔外科学講座) 岩佐康行(高齢者歯科学講座) 林恵(4月より) 米田哲(障害者歯科学座、7月より) |
専攻生 |
林 文隆 |
林 文隆 |
林 文隆 |
薬理学は薬と病気のかかわりに科学的な方法で接近し、薬物の作用の内面を知ろうとする学問である。薬理学の背景には解剖学、生理学、生化学、微生物学、病理学などがあり、これらの科目を包括した総合的な基礎学科目である。さらに歯科臨床における薬物療法の基盤となる知識を得るという観点から、歯科臨床科目とも密接な関連を有している。
薬理学の教育目標は、基本的、代表的な薬物の薬理作用、作用機序、代謝、副作用、臨床応用などについて系統的な知識を修得させる。また、臨床講義や臨床実習の現場において多数の薬物に遭遇しても知識を応用できるような薬理学的基盤を与えることを目的とする。さらに歯科臨床において専用的に使用される薬物についてその特殊性を勘案して解説し理解させる。薬理実習を通じて薬物作用の解析と生物学的検定法の実際を経験させ、実験科学としての薬理学の研究手法に関して学ぶことも重要である。
微小管阻害薬であるコルヒチンを投与したラットの骨髄中に出現する骨様組織の形成・吸収過程における骨基質タンパクの遺伝子発現の変化を検索した。osteopontinは骨形成期から吸収期に欠けて徐々に増加し、主に破骨細胞の骨吸収メカニズムと関連することが認められた。一方、bone
sialoproteinは骨形成期に最も多く遺伝子発現が認められたが、骨吸収期には破骨細胞に認められたことから、骨形成とともに骨吸収の開始に機能を果たしている可能性か示された。さらに骨様組織の形成・吸収過程におけるprostaglandin
(PG) 類の作用を明らかにする目的で、COX (cycloxigenase)
の発現を検索したところ、骨形成の進行に伴いCOX2の発現上昇が認められ、PGが本実験モデルの骨形成過程に関与していることが明らかにとなった。
Journal of Bone and Mineral Research 10: 1209-1217, 1995
Journal of Medical and Dental Sciences 44: 81-92, 1997
2)
フェノール系薬物の培養歯髄細胞への作用
Effect of phenolic compounds on
dental pulp cells in culture.
歯髄細胞へのフェノール系薬物の毒性を検索する目的で培養歯髄細胞(RPC-C2A)を用いた検索を行った。フェノール、フェノールカンフル、パラクロロフェノール、パラクロロフェノールカンフルはすべてRPC-C2Aにたいして濃度依存的な毒性作用を示した。カンフルを配合したフェノール製剤は毒性が減少すると言われてきた。しかし、カンフル自身も毒性を示すことから、カンフルの配合されたフェノール系薬物はさらに強い毒性作用をRPC-C2A細胞に示した。以上の結果より、フェノール系薬物は歯髄細胞に毒性作用を示すことが明らかとなった。
Journal of Endodontics 22: 284-286, 1996
3) PTHおよびProstaglandin E2
(PGE2)の骨形成に対する作用
Mechanism of anabolic action of PTH
and PGE2 in bone.
PTHあるいはPGE2の骨組織に対するアナボリック作用の機序を明らかにすることは、新規骨疾患治療薬の開発につながると我々は考えている。骨の形成過程におけるPTH,
PGE2に対する受容体の発現状況を明らかにし、これらの生理的活性物質のアナボリック作用のシグナル伝達経路培養系において明らかにした。これらの一連の研究結果より、未分化な骨芽細胞の細胞内cAMP上昇により骨芽細胞の分化が促進されることが示唆された。また、Walker腫瘍を移植したラットにおいて急速に骨量の減少が起き、このラットは骨疾患治療薬のスクリーニングに適した実験系であることが示唆された。
Annals of the New York Academy of Sciences. 760:223-41, 1995
Japanese Journal of Cancer Research. 86(5):470-6, 1995
Bone. 17(1):1-4, 1995
Biomaterials. 17(1):23-9, 1996
口病誌 63:432, 1996
4)
カドミウム投与後のラット骨髄におけるメタロチオネインの誘導について
Induction of metallothionein in bone marrow of cadmium injected
rat.
従来から金属結合蛋白質として知られているメタロチオネインは、重金属の解毒と排泄に関与することが知られている。ところで、カドミウムは骨軟化症などの骨代謝疾患を生じることが報告されているが、今回カドミウムをラットに投与することにより、メタロチオネインが骨代謝と密接に関与する骨髄に誘導されることが明らかとなり、骨に対する金属毒性を軽減する目的で、この蛋白質が誘導されることが示唆された。
口病誌. 63(2): 296-312, 1995
A. 学会発表
- 大谷啓一、澄川万紀:共焦点レーザースキャン顕微鏡による生きた破骨細胞の観察. 第4回日本硬組織研究技術学会, 九州歯科大学, 1995年3月25日.
- 山田嘉重、大谷啓一、高木裕三、小野博志:ラット切歯エナメル質形成不全部のアメロジエニン遺伝子発現. 第33回日本小児歯科学会, 鹿児島, 1995年5月19日.
- Aoki K., Seto H., Murakami H., Abe H., Barbier A. and Ohya K. : Effects of tiludronate on bone loss in the cancellous and cortical regions of tibia in rats fed with a low calcium diet. World Congress on Osteoporosis, Amsterdam, Holland, May 18-23, 1996.
- 山田嘉重、大谷啓一:HEBP投与によるラット切歯エナメル質形成不全に関する研究. 第6回エナメル質比較発生学懇話会, 東海大学嬬恋高原研修センター, 1996年7月15-17日.
- 大谷啓一:HTMLを用いて作成した教材による講義の試み. 第15回日本歯科医学教育学会, 昭和大学, 1996年7月26-27日.
- 大谷啓一:「次世代の共焦点レーザー顕微鏡法」生体染色で個体を見る. 日本電子顕微鏡学会共焦点レーザー顕微鏡研究部会主催 Confocal 488 Summer Symposium , 日本青年館, 1996年8月29日.
- 鈴木和彦、青木和広、天笠光雄、大谷啓一 :チタンおよびハイドロキシアパタイト・インプラント周囲の骨形成:共焦点レーザー顕微鏡による観察. 日本電子顕微鏡学会共焦点レーザー顕微鏡研究部会主催 Confocal 488 Summer Symposium , 日本青年館, 1996年8月29日.
- 大谷啓一:共焦点レーザー顕微鏡による生きた破骨細胞の細胞内構造の観察. 日本硬組織研究技術学会第2回硬組織研究技術講習会, 東京慈恵会医科大学, 1996年9月22-23日.
- 田村幸彦、大谷啓一 :唾液腺におけるメタロチオネインの誘導について. メタロチオネイン96’ 千葉大学けやき会館, 1996年11月28-29日
- 堀田隆志、宮本謙一、脇能広、春日井昇平、大谷啓一 :Phosphodiesterase 阻害薬の骨粗鬆症治療薬としての有用性について. 第95回日本薬理学会北陸支部例会, 金沢, 1996年11月30日.
- 大谷啓一:WWWホームページを用いた歯学部生への講義の試み. 情報処理教育研究集会講演論文集. 36-37, 情報処理教育研究集会, 名古屋, 1996年12月6-7日.
- Ohya K. and Sumikawa M. : Effects of colchicine and brefeldin A on the Golgi apparatus of cultured living osteoclast-like cells observed by confocal laser scanning microscope. 3rd Internet World Congress on Biomedical Sciences '96, On the Internet, December 19-20, 1996.
- 春日井昇平、Wagner R. Duarte、飯村忠浩、大井田新一郎、大谷啓一、石川烈:歯根膜組織の細胞生物学的特性に関する研究, 第4回再生医工学委員会、東京ガーデンパレス, 1997年3月10日
- Aoki K., Seto H. and Ohya K. : Assessment of bone mineral density in rat by using PQCT (PQCTを用いたラットの骨密度評価), 日本硬組織研究技術学会第6回学術大会、奥羽大学、1997年3月15日
- Tamura Y., Cherian G. and Ohya K. : Induction of metallothionein synthesis in salivary gland of rat. The 1st International Conference of Asian Society of Toxicology The 1st International Conference of Asian Society of Toxicology Yokohama, Japan, Jun.11-15 1997
- 大谷啓一:WWW(World Wide Web)を用いた歯科薬理学の教育, 日本歯科医学教育学会総会・学術大会, 東京歯科大学千葉校舎講堂, 1997年7月17-18日.
B. 国内学術研究
a. シンポジウム
- 大谷啓一 :シンポジウム「歯の形成、成長と発育の薬理」, Pharmacology of enamel formation. エナメル質形成の薬理. 第68回日本薬理学会年会, 名古屋, 1995年3月25-28日.
- 春日井昇:ワークショップ「歯髄細胞:硬組織形成細胞としての機能発現」, 歯髄組織における硬組織形成と吸収抑制について. 第103回日本歯科保存学会秋季大会, 大阪,1995年10月27-28日.
b. 主催したセミナー
- 第1回硬組織セミナー 1995年9月28日
田中健一(歯科薬理):老化による骨の変化についてー低Ca食飼育ラットを用いた研究ー
佐藤孝浩(院・細胞機能制御):Prostaglandin E2と破骨細胞形成-PGHS-2の重要性
春日井昇平(歯科薬理):Rat Bone Marrow Cultureの骨組織研究への応用ーProstaglandin E2, PTHの骨形成促機序に関する研究
森田育男(院・細胞機能制御):破骨細胞形成と接着分子
- 第2回硬組織セミナー 1995年12月14日
須田立雄(昭和大学歯学部口腔生化学):破骨細胞形成と機能発現のしくみ
- 第3回硬組織セミナー 1996年4月23日
小澤英浩(新潟大学歯学部口腔解剖学第2):骨組織の形成・石灰化ならびに骨吸収に関する微細形態学的知見
- 第4回硬組織セミナー 1996年7月3日
須田直人(歯科矯正学第2):当講座で行っている骨・軟骨に関する生化学的研究の紹介
森山啓司(歯科矯正学第2):悪性高カルシウム血症におけるIL-6の役割
- 第5回硬組織セミナー 1996年9月28日
「BMPの最近の進歩-基礎から臨床へ」
佐藤靖史(東北大学加齢医学研究所腫瘍循環研究分野)
久保木芳徳(北海道大学歯学部口腔生化学)
大井田新一郎(歯学部生化学)
一条秀憲(癌研究会癌研究所生科学部)
二藤彰(難研分子薬理)
朝比奈泉(歯科口腔外科第2)
木下淳博(歯科保存第2)
- 第6回硬組織セミナー 1997年6月28日
「プロスタグランジンと骨代謝」
川口浩(東大医学部整形外科)
田中清(京大医学部第二内科)
宮浦千里(昭和大歯学部口腔生化)
春日井昇平(東医歯大歯学部歯科薬理)
森田育男(東医歯大大学院細胞機能)
D. 文部省科学研究費その他補助金
平成8年度
基盤研究B 2
歯牙組織(歯髄、歯根膜組織)に特異的に発現している遺伝子のクローニング
春日井昇平奨励研究A
低Ca食飼育ラット脛骨におけるサイトカインの発現時期に関する基礎的研究
青木和広特別研究員奨励費
骨髄腔内に新生骨形成を誘導する因子の解析
新井直也平成9年度
基盤研究B2
細胞骨格、情報伝達系を介して破骨細胞の骨吸収活性を制御する薬物の開発
大谷啓一基盤研究B2
歯牙組織(歯髄、歯根膜組織)に特異的に発現している遺伝子のクローニング
春日井昇平基盤研究B展開
骨組織への選択的薬物輸双方輸送法に関する研究
春日井昇平特別研究奨励賞
骨髄腔内に新生骨形成を誘導する因子の解析
新井直也
A. 原著
- Arai N., Ohya K., Kasugai S., Shimokawa H., Ohida S., Ogura H. and Amagasa T. : Expression of bone sialoprotein mRNA during bone formation and resorption induced by colchicine in rat tibial bone marrow cavity. J. Bone & Mineral Res., 10(8):1209-1217, 1995.
- Kaneko H., koyama T., Asou T., Aoki K. and Ohya K. : The effect of HACHIMI-JIO-GAN, a kanpo metabolism of rats treated by GnRH agonist. J. Jpn. Menopanse Soc., 3(2): 225-232, 1995.
- Kasugai S., Oida S., Iimura T., Arai N., Takeda K., Ohya K and Sasaki S. : Expression of prostaglandin E receptor subtypes in bone: expression of EP2 in bone development. Bone, 17(1):1-4, 1995.
- Kondo H., Ohyama T., Ohya K., and Kasugai S. : Temporal Changes of mRNA Expression of Matrix Proteins and Parathyroid Hormone and Parathyroid Hormone-Related Protein (PTH/PTHrP) Receptor in Bone Development. J. Bone and Mineral Res., 12(12): 2089-2097, 1997.
- Miyamoto K., Waki Y., Horita T., Kasugai S. and Ohya K. : Reduction of bone loss by denbufylline, an inhibitor of phosphodiesterase4. Biochemical Pharmacology, 54: 613-617, 1997.
- Ozawa S. and Kasugai S. : Evaluation of implant materials (hydroxyapatite, glass-ceramics, titanium) in rat bone marrow stromal cell culture. Biomaterials, 17(1): 23-29, 1996.
- Sato Y., Arai N., Negishi and Ohya K. : Expession of cyclooxygenase genes and involvement of endogenous prostaglandin during osteogenesis in the rat tibial bone marrow cavity. J. Med. Dent. Sciences, 44(4): 81-92, 1997.
- Sawanishi H., Suzuki H., Yamamoto S., Waki Y., Kasugai S., Ohya, K., Suzuki N., Miyamoto K. and Takagi K. : Selective inhibitors of cyclic AMP-specific Phosphodiesterase: Hepatocyte-condensed purines. J. Med. Chemistry, 40: 3248-3253, 1997.
- Sodek J., Chen J., Nagata T., Kasugai S., Todescan R Jr., Li IW. and Kim R H. : Regulation of osteopontin expression in osteoblasts. Annals of the New York Academy of Sciences, 760: 223-241, 1995.
- Soekanto A., Kasugai S., Mataki S., Ohya K. and Ogura H. : Toxicity of camphorated phenol and camphorated parachlorophenol in dental pulp cell culture. J. Endodontics, 22(6): 284-289, 1996.
- Suzuki K., Aoki.K.,and Ohya K. : Effects of surface roughness of titanium implants on bone remodeling activity of femur in rabbits. Bone, 21(6): 507-514, 1997.
- Waki Y., Miyamoto K., Kasugai S. and Ohya K. : Osteoporosis-like changes in Walker carcinoma 256-bearing rats, not accompanied with hypercalcemia or parathyroid hormone-related protein production. Jan. J. Cancer Res., 86(5): 470-476, 1995.
- 田村幸彦、大谷啓一:カドミウム投与により誘導されたウサギ骨髄内のメタロチオネイン様蛋白質について. 口病誌. 63(2): 296-312, 1995.
- 山田嘉重:エナメル質形成不全を誘発したラットの切歯エナメル芽細胞におけるアメロジェニン遺伝子の発現に関する研究. 小児歯科学雑誌. 34(1): 182-192, 1996.
- 田中健一:加齢による海綿骨および皮質骨の機能変化に関する研究−低Ca食飼育老齢ラットの骨組織の骨形態計測法による解析−. 口病誌. 63(2): 387-407, 1996.
- 大谷啓一:Hyper Text Marekup Languageを用いて作成した教材による講義の試み. 日本歯科医学教育学会雑誌. 12(1): 123-128, 1996.
- 大谷啓一:WWWホームページを用いた歯学部生への講義の試み. 情報処理教育研究集会講演論文集. 36-37, 1996.
- 菊川郁雄:培養ラット歯根膜細胞の性質に関する研究. 口病誌. 63(2): 296-312, 1996.
- 山田嘉重、高木裕三、大谷啓一:HEBP投与によるラット切歯エナメル質形成不全に関する研究−免疫組織学的及びIn situ hybridization 法による検索−, ACBTE, 5:59-70, 1997.
C. 総説
- 大谷啓一:実験薬理学による硬組織研究. 口病誌. 62(4): 473-482, 1995.
- 小椋秀亮、大谷啓一:硬組織の生理および薬理に関する研究−歯、骨の形成および吸収機構に及ぼす化学物質の作用−. 日薬理誌. 105: 305-318, 1995.
- 大谷啓一:硬組織と薬理学−実験薬理学的手法を用いた硬組織機能の解明−. 歯界展望. 87(5): 1155-1160, 1996.
- 春日井昇平:歯周組織の発生と歯周病治療における組織再生. 歯科医療. 11(2): 15-20, 1997.
- 大谷啓一、青木和広:骨粗鬆症と薬物による骨吸収の制御メカニズム. 歯科医療. 11(2): 29-42, 1997.
E. 解説
- 春日井昇平、大谷啓一:Phosphodiesterase 阻害薬の骨組織に対する作用:新規骨粗鬆症治療薬としての可能性. 口病誌. 63(2): 432, 1996.
- 大谷啓一:共焦点レーザー顕微鏡による生きた破骨細胞の細胞内構造の観察. 日本硬組織研究技術学会第2回講習会テキスト. 65-70, 1997.
F. 学会抄録
- 大谷啓一:実験薬理学による硬組織研究. 口病誌. 62(2): 336, 口腔病学会例会, 東京医科歯科大学, 1995月2月9日.
- 大谷啓一:Pharmacology of enamel formation.(エナメル質形成の薬理). Jpn. J. Pharmacology. 67(Suppl.): 13, 第68回日本薬理学会年会, 名古屋, 1995年3月25-28日.
- 春日井昇平, 大井田新一郎, 飯村忠浩, 新井直也:Expression of prostaglandin E receptor subtypes in bone tissue: EP2 subtype expression in bone development.(骨組織におけるプロスタグランディンE受容体サブタイプの発現−骨の発生におけるEP2サブタイプの発現−). Jpn. J. Pharmacology. 67(Suppl.): 242, 第68回日本薬理学会年会, 名古屋, 1995年3月25-28日.
- 田村幸彦, 立松正志, 大谷啓一, 小椋秀亮:Study on zinc-binding protein in liver of calcium-deficent rat.(低Ca食飼育ラットの肝臓における亜鉛結合蛋白質に関する研究). Jpn. J. Pharmacology. 67(Suppl.): 242, 第68回日本薬理学会年会, 名古屋, 1995年3月25-28日.
- 澄川万紀, 大谷啓一:Bisphoshonates inhibit osteoclast-like cell formation in a mouse bone marrow culture.( Bisphoshonatesによるマウス骨髄細胞培養の破骨細胞様細胞の形成抑制作用). Jpn. J. Pharmacology. 67(Suppl.): 242, 第68回日本薬理学会年会, 名古屋, 1995年3月25-28日.
- Yamada Y., Takagi Y., Ono H., Ohya K. : Amerogenin gene expression of enamel hypoplasia induced by HEBP. J. Dent. Res., 74(Special Issue): 443, 73th Annual Meeting of IADR, Singapore, June 29, 1995.
- Ohya K. and Sumikawa M. : Observations of Time Marking in Hard Tissue by Laser Microsope. J. Dent. Res., 74(Special Issue): 567, 73th Annual Meeting of IADR, Singapore, June 29, 1995.
- 近藤尚知、春日井昇平、向山仁、尾沢昌悟、大谷啓一、大山喬史:骨の形成過程における基質タンパクとPTH受容体の遺伝子発現の経時的変化. 日骨代謝誌.13(抄): 199, 第13回日本骨代謝学会, アクロス福岡, 1995年8月17-19日.
- 大谷啓一:生きた破骨細胞のGolgi-lysosome系の観察. 日骨代謝誌.13(抄): 246, 第13回日本骨代謝学会, アクロス福岡, 1995年8月17-19日.
- Kasugai S., Ozawa S., Kondo H., Mukohyama H., Oida S., Iimura T., Arai N. and Ohya K. : Prostaglandin E2 effects on mineralized-nodule formation in vitro depend on the cell stage of osteoblastic lineage. J. Bone and Mineral Res., 10 (suppl 1): S420, 17th Annual Meeting of the American Society for Bone and Mineral Research, Baltimore Maryland USA, September 9-13, 1995.
- Kondo H., Kasugai S., Ozawa S., Mukohyama H., Ohya K. and Ohyama T. : The effects of parathyroid hormone on mineralized tissue formation in rat bone marrow cell culture. J. Bone and Mineral Res., 10 (suppl 1): S420, 17th Annual Meeting of the American Society for Bone and Mineral Research, Baltimore Maryland USA, September 9-13, 1995.
- Mukohyama H., Kasugai S., Kondo H., Ozawa S., Ohya K. and Ohyama T. : Osteoblast and osteoclast differentiation in rat bone marrow culture. J. Bone and Mineral Res., 10 (suppl 1): S430, 17th Annual Meeting of the American Society for Bone and Mineral Research, Baltimore Maryland USA, September 9-13, 1995.
- 春日井昇平, 荒木孝二, 飯村忠浩, 大井田新一郎, 菊川郁雄, 大谷啓一:歯髄組織における各種サイトカインの発現に関する研究. 歯科基礎医学会誌. 37(補冊):195, 第37回歯科基礎医学会総会, 東京, 1995年9月23-24日.
- 佐藤豊, 新井直也, 天笠光雄, 大谷啓一:骨形成におけるPG(prostaglandin)の関与−コルヒチン投与によるラット骨髄腔内骨形成モデルを用いた研究−. 第37回歯科基礎医学会誌. 37(補冊):130, 第37回歯科基礎医学会, 東京, 1995年9月23-24日.
- 鈴木和彦, 青木和広, 田中信幸, 天笠光雄, 大谷啓一:人工歯根インプラント周囲の初期骨形成の共焦点レーザー顕微鏡による観察. 第37回歯科基礎医学会誌. 37(補):142, 第37回歯科基礎医学会, 東京, 1995年9月23-24日.
- 山田嘉重, 高木裕三, 小野博志, 大谷啓一:HEBP投与ラット切歯形成不全現象のin situ hybridizationによる検索. 歯科基礎医学会誌. 37(補冊):142, 第37回歯科基礎医学会, 東京, 1995年9月23-24日.
- 春日井昇:ワークショップ「歯髄細胞:硬組織形成細胞としての機能発現」, 歯髄組織における硬組織形成と吸収抑制について. 日本歯科保存学会雑誌. 38(2): 33, 第103回日本歯科保存学会秋季大会, 大阪,1995年10月27-28日.
- 田中健一, 青木和広, 大谷啓一:老齢ラットを用いた骨吸収モデルにおける骨形態計測法による解析. 口病誌. 63(1): 250, 第60回口腔病学会総会, 東京医科歯科大学, 1995年12月1-2日.
- Yoshida N., Sugiyama E., Morotome Y., Duarte WR., Kasugai S., Ohya K. and Ishikawa I. : The effects of rhBMP-2 on cultured human periodontal ligament cells. J. of Dental Research. 75 (special issue): 261, 74th General Session and Exhibition of the International Association for Dental Research, San Francisco California USA., March 13-17,1996.
- 青木和広, 瀬戸浩行, 大谷啓一:Different responses between cancellous and cortical bone to the bone resorption inhibitor(tiludronate) in rats.(骨吸収抑制(チルドロネード)の海綿骨, 皮質骨での反応性の違いについて). Jpn. J. Pharmacology, 71(Suppl): 247, 第69回日本薬理学会年会, 長崎, 1996年3月20-23日.
- 春日井昇平, 宮本謙一, 脇能広, 向山仁, 近藤尚知, 大谷啓一:Effect of phosphodiesterase (PDE) inhibitors on bone formation in vivo.(Phosphodiesterase(PD) 阻害薬がin vitroにおける骨形成に及ぼす作用). Jpn. J. Pharmacology, 71(Suppl): 248, 第69回日本薬理学会年会, 長崎, 1996年3月20-23日.
- 平松万宜, 趙揚, 宮本謙一, 脇能広, 春日井昇平, 大谷啓一:Effect of phosphodiesteraseIV inhibitors on osteoporosis-like changes in walker 256/S walker 256(坦癌ラットの骨粗鬆症様病態に対するPhosphodiesterase 阻害剤の効果). Jpn. J. Pharmacology, 71(Suppl): 249, 第69回日本薬理学会年会, 長崎, 1996年3月20-23日.
- 大谷啓一, 澄川万紀:破骨細胞様細胞のactin ring および微小管におよぼすBisphosphonateの作用. 日薬理誌. 108(4): 78, 第94回 薬理学会 関東部会, 昭和大学,1996年6月8日.
- 青木和広, 瀬戸浩行, 大谷啓一, 村上博志:海綿骨, 皮質骨でのチルドロネートの骨吸収抑制効果の違いについて−pQCTを用いた低Ca食飼育ラットの実験的骨吸収モデルの解析−. 日骨代謝誌. 14(抄): 257, 第14回日本骨代謝学会, 大阪,1996年7月18- 20日.
- 近藤尚知, 春日井昇平, 菊川郁雄, 尾澤昌悟, 向山仁, 大谷啓一, 大山喬史:ラット骨髄ストローマ細胞培養系における副甲状腺ホルモン(PTH)の骨形成促進作用に関する研究. 日骨代謝誌. 14(抄): 330, 第14回日本骨代謝学会, 大阪, 1996年7月18- 20日.
- 鈴木和彦, 青木和広, 天笠光雄, 大谷啓一:チタン、ハイドロキシアパタイト, 各インプラント表面への初期骨形成の共焦点レーザー顕微鏡による観察. 日骨代謝誌. 14(抄): 303, 第14回日本骨代謝学会, 大阪, 1996年7月18- 20日.
- 脇能広, 春日井昇平, 大谷啓一, 堀田隆志, 宮本謙一:Phosphodiesterase 阻害薬(XT-44)の骨粗鬆症モデルに対する治療効果. 日骨代謝誌. 14(抄): 188, 第14回日本骨代謝学会, 大阪, 1996年7月18- 20日.
- 青木和広, 瀬戸浩行, 大谷啓一:若齢ラットを低Ca食飼育したときに生じる骨量減少の解析ーpQCT法とCMRによる解析結果の比較ー. 日骨形態誌. 6(2): 14, 第16回日本骨形態計測学会, 新潟, 1996年8月29-30日.
- Kondo H., Kasugai S., Ozawa S., Kikukawa I., Mukohyama H., Ohya K. and Ohyama T. : Signal transduction pathway for inhibition of bone formation by parathyroid hormone in rat bone marrow cell culture. J. Bone and Mineral Res., 11(suppl 1): S413, 18th Annual Meeting of American Society for Bone and Mineral Research, Seattle Washington USA. September 17-11, 1996.
- Mukohyama H., Kondo H., Kasugai S., Waki Y., Ozawa S., Kikukawa I., Ohya K. and Ohyama T. : Effects of ovariectomy on number of osteoblastic and osteoclastic progenitors in rat bone marrow. J. Bone and Mineral Res., 11(suppl 1): S219, 18th Annual Meeting of American Society for Bone and Mineral Research, Seattle Washington USA. September 17-11, 1996.
- 青木和広, 瀬戸浩行, 大谷啓一:pQCT法によるラット下顎骨の骨量測定の試み. 歯基礎誌. 38: 145, 第38回歯科基礎医学会, 神奈川歯科大学, 1996年10月12-13日.
- 瀬戸浩行, 青木和広, 大谷啓一:低Ca食飼育ラットの海綿骨、皮質骨の骨量変化に関する研究. 歯基礎誌. 38: 126, 第38回歯科基礎医学会, 神奈川歯科大学, 1996年10月12-13日.
- 菊川郁雄, 尾澤昌悟, 向山仁, 近藤尚知, 黒田真司, 大山喬史, 春日井昇平, 大谷啓一:培養歯根膜細胞の石灰化組織形成過程におけるdexamethasoneの作用. 歯基礎誌38: 115, 第38回歯科基礎医学会, 神奈川歯科大学, 1996年10月12-13日.
- Duarte WR., Kasugai S., Iimura T., Oida S., Ohya K. and Ishikawa I. : cDNA library construction from bovine periodontal ligament cells and molecular cloning of pel-98, a calcium binding protein. 歯基礎誌. 38: 123, 第38回歯科基礎医学会, 神奈川歯科大学, 1996年10月12-13日.
- 小川原元成, 川島伸之, 興地隆史, 須田英明, 青木和広, 大谷啓一:ODSラットの象牙質・骨の石灰化抑制に関する基礎的研究形態計測法による解析. 歯基礎誌. 38: 144, 第38回歯科基礎医学会, 神奈川歯科大学, 1996年10月12-13日.
- Suzuki K., Aoki K., Amagasa T. and Ohya K. : Bone remodeling activity on titanium implant of different surface roughness. J. Dent. Res., 76(5): 1173, 第44回国際歯科研究学会日本部会(JADR)総会, 裏磐梯猫魔ホテル, 1996年11月26-27 日.
- 青木和広, 瀬戸浩行, 大谷啓一:新しい骨量測定法としてのpQCTの有用性−低Ca食飼育ラットを用いた検討−. 口病誌. 64(1): 169, 第61回口腔病学会総会, 東京医科歯科大学, 1996年11月29-30日.
- Kasugai S., Miyamoto K., Waki T., Mukohyama H., KOndo H. and Ohya K. : Phosphoeterase _ inhibiton(rolipiam) stimulates osteoblastic differentiation in rat bone marrow cell culture.(Phosphodiesterase _阻害薬(rolipram)による骨芽細胞の分化促進). Jpn. J. Pharmacology. 73(Suppl): 288, 第70回日本薬理学会年会, 幕張メッセ, 1997年3月22-25日.
- Tamura Y., Cherian M.G. and Ohya K. : Induction of metallothionein in submandibular gland of cadmium injected rat.(顎下腺におけるメタロチオネインの誘導について). Jpn. J. Pharmacology. 73(Suppl): 188, 第70回日本薬理学会年会, 幕張メッセ, 1997年3月22-25日.
- Seto H., Aoki K. and Ohya K. : Histomorphometrical study of bone resorption induced by the low calcium diet in rats during short terme xperiment.(ラットを低カルシウム食飼育することにより短期間に引き起こされる骨吸収に関する形態計測学的研究). Jpn. J. Pharmacology. 73(Suppl): 100, 第70回日本薬理学会年会, 幕張メッセ, 1997年3月22-25日.
- Yamada Y., Takagi Y. and Ohya K. : The presence of amelogenin gene expression and protein localization of enamel hypoplasia of rat incisors induced by HEBP. Tooth Morphogenesis and Differentiation (programme and abstracts): 77, VIth International Conference on Tooth Morphogenesis and Differenciation, Goteborg Sweeden, Jun.11-15, 1997.
- Takano Y., Sakai H., Baba O., Sakamoto Y., Terashima T., Ohya K. and Kurosaki N. : Demonstration of putative Ca-binding domains in dentin matrix of rat incisors after daily injections of 1-hydroxyethylidene-1, 1-bisphosphonate (HEBP) Tooth Morphogenesis and Differentiation (programme and abstracts): 93, VIth International Conference on Tooth Morphogenesis and Differenciation Goteborg Sweeden, Jun.11-15, 1997.
- 青木和広, 瀬戸浩行, 大谷啓一, 村上博志:低Ca状態におけるチルドロネートの骨吸収抑制効果について−低Ca食飼育ラットの実験的骨吸収モデルによる検討−. 日本骨代謝学会雑誌15(2): 311, 第15回日本骨代謝学会, 大宮ソニックシティー, 1997年7月24-26日.
- 瀬戸浩行, 青木和広, 近藤尚知, 向山仁, 大谷啓一:低Ca食飼育による迅速な骨吸収亢進が破骨細胞, 骨芽細胞の増殖, 分化に与える影響. 日本骨代謝学会雑誌. 15(2): 209, 第15回日本骨代謝学会, 大宮ソニックシティー, 1997年7月24-26日.
- 近藤尚知, 春日井昇平, 網塚憲生, 向山仁, 尾沢昌悟, 菊川郁雄, 黒田真司, 大谷啓一, 小沢英浩, 大山喬史:形成過程におけるPTH/PTHrp receptorの解析. 日本骨代謝学会雑誌 15 (2): 311, 第15回日本骨代謝学会, 大宮ソニックシティー, 1997年7月24-26日.
- 黒田真司, 向山仁, 近藤尚知, 菊川郁雄, 脇能広, 青木和広, 春日井昇平, 大谷啓一, 大山喬史:卵巣摘出がラット下顎骨の骨塩量に与える影響について. 日本骨代謝学会雑誌 15(2): 208, 第15回日本骨代謝学会, 大宮ソニックシティー, 1997年7月24日-26日.
- 脇能広, 堀田隆志, 鈴木亮士, 山本新也, 宮本謙一, 近藤尚知, 向山仁, 春日井昇平, 大谷啓一:マウス骨髄細胞培養系の破骨細胞形成系における細胞内シグナル伝達機構の検討. 日本骨代謝学会雑誌 15(2): 349, 第15回日本骨代謝学会, 大宮ソニックシティー, 1997年7月24日-26日.
- Kasugai S., Miyamoto K., Waki Y., Mukohyama H., Kondo H. and Ohya K. : A Phospho-diesterase _ inhibitor, rolipram, increases osteoprogenitors in rat bone marrow. J. Bone and Mineral Res., 12 (Suppl 1): S476, 1997, 19th Annual Meeting of the American Society for Bone and Mineral Research, Cincinatti USA, September 10-14,1997.
- Mukohyama H., Kondo H., Kasugai S., Seto H., Waki Y., Kuroda S., Kikukawa I., Masuda I., Ohya K. and Ohyama T. : Populational change in rat bone marrow after overiectomy. J. Bone and Mineral Res., 12 (Suppl 1): S222, 1997, 19th Annual Meeting of the American Society for Bone and Mineral Research, Cincinatti USA, September 10-14,1997.
- Kondo H., Kasugai S., Miyamoto K., Waki Y., Mukohyama H., Kikukawa I., Kuroda S., Ohya K. and Ohyama T. : Identification of the signal transduction pathway mediating stimulative and inhibitory effects of PTH on bone formation. J. Bone and Mineral Res., 12 (Suppl 1): S320, 1997, 19th Annual Meeting of the American Society for Bone and Mineral Research, Cincinatti USA, September 10-14,1997.
- Rungvechvuttivittaya, S., Okiji T., Aoki K., Ohya K. and Suda H. : Responses of Pupal Macrophage-associated Antigen-expressing Cells to Tooth Replantation. Southeast Asian Division J. Dent. Res., 77(5): 1353, 1997, 12th Annual Scientific Meeting of International Association for Dental Research, Phuket Thailand, September 12-14, 1997.
- 春日井昇平, 宮本謙一, 脇能広, 向山仁, 近藤尚知, 大谷啓一:Phosphodiesterase (PDE_) 阻害薬の骨組織に対する作用. 歯科基礎医学学会雑誌(補冊)39: 125(461) 第39回歯科基礎医学会学術大会, 北九州国際会議場, 1997年10月1-2日.
- 黒田真司, 春日井昇平, 向山仁, 菊川郁雄, 近藤尚知, 大井田新一郎, 飯村忠浩, 大谷啓一, 大山喬史:ヒトリコンビナントFibroblast Growth Factor 4 (hrFGF4) 作製の試み. 歯科基礎医学学会雑誌39(補冊): 197 (533) 第39回歯科基礎医学会学術大会, 北九州国際会議場, 1997年10月1-2日.
- 深田健二, 柴田俊一, 鈴木聖一, 大谷啓一, 黒田敬之:マウス胎仔下顎軟骨の各種collagenならびにaggrecanのmRNA発現の局在に関する研究. 歯科基礎医学学会雑誌39(補冊): 112(448) 第39回歯科基礎医学会学術大会, 北九州国際会議場, 1997年10月1-2日.
- 近藤尚知, 春日井昇平, 向山仁, 菊川郁雄, 黒田進司, 大谷啓一, 大山喬史:anabolic Effect of Parathyroid Hormone(PTH) on Bone Formation in Vitro. 第45回国際歯科研究学会日本部会(JADR)総会・学術大会, J. Dent. Res., 77 (5): 1302, 徳島大学 長井記念ホール, 1997年12月6日-7日.
G. ラジオ
- 大谷啓一:硬組織と薬理学−薬物を用いた硬組織機能の解明−, 歯科医の時間, ラジオたんぱ, 1996年8月3日.
主催した特別講義
- 青葉孝昭(日歯大・歯・病理学):エナメル質の石灰化機構について.1995年6月12日(大学院特別講義)
- 加藤有三(長崎大・歯・歯科薬理):非ステロイド性抗炎症薬によるカルシウム代謝異常.1995年9月22日(大学院特別講義)
- 篠田 寿(東北大・歯・歯科薬理):Bisphosphonatesの骨吸収抑制作用について.1995年11月21日(大学院特別講義)
- 篠田 寿(東北大・歯・歯科薬理):硬組織形成における時間薬理.1996年12月3日(大学院特別講義)
- 坂井英昭(長崎大学・歯・歯科薬理):細胞質から小胞体への選択的タンパク質輸送のメカニズム. 1997年1月21日(大学院特別講義)
- 松本 章(北大・歯・歯科薬理):低カルシウム環境下における培養骨芽細胞(MC3T3-E1)の遺伝子転写因子発現の変化. 1997年2月7日
- 竹永啓三(千葉県癌センター化学療法部研究員):癌の浸潤転移におけるS100A4遺伝子産物の役割の分析. 1997年5月13日
- 田中 栄(東大・医・付属病院医員):破骨細胞の形成と機能発現の分子メカニズム. 1997年5月26日