顕微鏡の基本的な取り扱い4 目次に戻る
1998. 1. 11. 柴田達也、大谷啓一
写真撮影法
第1共同利用室にあるZeiss Axiophotィ の写真撮影装置を例にとって説明します。
透過光カラー写真撮影
1)相反則不軌(RECIPROCITY)補正
マニュアルに掲載されているフィルムの補正値を入力する。RECIPR キーをおして、数値をいれ、ENTER キーをおす。
2)露出補正設定ボタン
明視野検鏡:+2/3 〜+1位相差検鏡または微分干渉検鏡:0 〜 +2/3
3)Lamp 3200K キーをおす。
ハロゲンランプ光源の色温度が3200K となる。色の正しい再現に必要です。
フィルムがデーライトタイプのとき、色温度が5500K で適正な色になる。色温度変換フィルターをいれることで、3200K が5500K に変換される。視野絞り上にフィルターが2枚(CB3とCB6)あり、あわせてCB9となっている。(なお、鏡体基部についているCCFはCB12である。)
NDフィルターは、色温度を変えずに明るさを変えるフィルターである。明るすぎてシャッターがきれないときに使用する。観察視野の明るさは変化するが、写真の映りには影響しない。
*対物レンズをかえたら、あるいは検鏡法をかえたら、ケーラー照明を調整しなおすことが望ましい。
蛍光写真撮影
1)相反則不軌(RECIPROCITY)補正
2)露出補正設定ボタン
蛍光検鏡:-2 〜 -3