初めて受診する方/予約のない方(2017年6月から手続きが変わります)
平成29年6月より一部の診療科において初診予約システムを導入いたします
事前に予約をしていただくことで診察開始までの待ち時間が少なくスムーズに受診することが可能になります
予約がない場合には当日受診することができない診療科もありますのでご注意ください
事前に予約をしていただくことで診察開始までの待ち時間が少なくスムーズに受診することが可能になります
予約がない場合には当日受診することができない診療科もありますのでご注意ください
受診の流れ

*(1)初診受付の後、専門診療科には日を改めて受診いただく場合があります。
(2)また初診時に専門診療科での治療が開始されなくても、初診料をご負担いただきます。
(3)他院で撮影のレントゲン画像はCDまたはDVDにてご提供下さい。
USBメモリでは対応致しかねますので、ご了承願います。
(2)また初診時に専門診療科での治療が開始されなくても、初診料をご負担いただきます。
(3)他院で撮影のレントゲン画像はCDまたはDVDにてご提供下さい。
USBメモリでは対応致しかねますので、ご了承願います。
お持ち頂くもの
1.保険証(受給者証、公費負担証など)
2.紹介状(お持ちの方)
1.保険証(受給者証、公費負担証など)
2.紹介状(お持ちの方)
診療科①
原則予約が必要です(予約がなくても受診は可能ですが予約のある方が優先されます) | |
---|---|
歯科総合診療部 | 新患予約センター 受付時間:平日12:00~16:00 TEL:03-5803-4300 *当日の予約は受け付けておりませんのでご了承ください *予約をキャンセルする場合は、事前に新患予約センターまでご連絡ください。 *予約時間に30分以上遅れた場合、再度予約を取り直していただくか、当日の予約のない患者さんと 同じように順番をお待ちいただくことになりますのでご了承ください。 |
むし歯外来 | |
歯周病外来 | |
義歯外来 | |
先端歯科診療センター |
*待ち期間がある診療科(2017/04/01現在):むし歯外来、歯周病外来、義歯外来
初診時の手続きを終了後、上記の診療科での治療が実際に開始されるまでに一定期間お待ち頂いております
お待ち頂く期間はその時の混雑具合により変動いたしますのでご了承ください
詳しくは各診療科へお問い合わせください
また先端歯科診療センターはご希望されても、診療内容によりお受けできない場合も
ございますので、ご了承ください
初診時の手続きを終了後、上記の診療科での治療が実際に開始されるまでに一定期間お待ち頂いております
お待ち頂く期間はその時の混雑具合により変動いたしますのでご了承ください
詳しくは各診療科へお問い合わせください
また先端歯科診療センターはご希望されても、診療内容によりお受けできない場合も
ございますので、ご了承ください
診療科②
新患予約センターではなく 各診療科に直接電話でご予約下さい (予約がない場合受診することはできません) | ||
---|---|---|
歯科アレルギー外来 TEL:03-5803-5746 (月/ 水PM/ 木) | 息さわやか外来 TEL:03-5803-4559(月/ 木) | 快眠歯科(いびき無呼吸)外来 TEL:03-5803-4955 (月/ 金) |
スポーツ歯科外来 TEL:03-5803-4891 (火/ 水AM/ 金) | セカンドオピニオン外来 TEL:03-5803-4920 (平日) | 摂食嚥下リハビリテーション外来 TEL:03-5803-5750(平日) |
歯科心身医療外来 TEL:03-5803-5898(平日) | 顎口腔変形疾患外来 TEL:03-5803-4362(平日) |
診療科③
紹介状をお持ちの方は予約不要です 紹介状をお持ちでない方は新患予約センターへお電話ください | ||
---|---|---|
インプラント外来 | 顎関節治療部 | 顎義歯外来 |
矯正歯科外来 | 口腔外科外来 | 口腔ケア外来 |
小児歯科外来 | スペシャルケア外来1 スペシャルケア外来2 | ペインクリニック |
歯科麻酔外来 |
歯科麻酔外来について
歯科麻酔外来では有病者や歯科治療恐怖症の方、嘔吐反射の強い方に対して
全身管理下(モニタリング、吸入鎮静法、静脈内鎮静法、全身麻酔)での歯科治療を提供いたしております。
他院より紹介いただく場合,実際に必要な歯の治療(むし歯治療、インプラント治療など)に適した診療科宛に
紹介状を作成いただきますようお願いいたします。
局所麻酔アレルギー検査をご希望の場合は歯科麻酔外来宛に紹介状を作成下さい。
受診方法については上記の受診の流れをご参照ください。
全身管理下(モニタリング、吸入鎮静法、静脈内鎮静法、全身麻酔)での歯科治療を提供いたしております。
他院より紹介いただく場合,実際に必要な歯の治療(むし歯治療、インプラント治療など)に適した診療科宛に
紹介状を作成いただきますようお願いいたします。
局所麻酔アレルギー検査をご希望の場合は歯科麻酔外来宛に紹介状を作成下さい。
受診方法については上記の受診の流れをご参照ください。
画像検査依頼について
歯科放射線外来での画像検査ご希望の方は「画像検査のお申し込み」をご覧ください
診療について
(1)本院では、患者さんに対し必要な治療方針を説明し、同意(インフォームドコンセント)を得
た上で治療を開始します。患者さんが希望される治療であっても、本院の歯科医師が、歯科医学
的見地から好ましくないと判断した場合は、その治療は行わない場合もございます。
(2)口の中の状況によって、複数の専門外来で治療を行う場合もありますが、同日中に複数の専門
外来を受診されても、初診料または再診料負担は、1回分となります。
(3)本院では、担当医を各診療科それぞれの方針に基づき決定しており、担当医の指定はできません。
また、原則として担当医の変更は行っておりません。
(4)紹介状をお持ちの場合とお持ちでない場合とでは、初診料金の違いはありません。
(5)本院は大学附属病院として、社会から求められる医療人の育成と歯学研究の推進に基盤を置い
た診療を使命としています。このため、本院での受診が適さないと診断された患者さんに他院で
の受診をお願いすることがあります。
た上で治療を開始します。患者さんが希望される治療であっても、本院の歯科医師が、歯科医学
的見地から好ましくないと判断した場合は、その治療は行わない場合もございます。
(2)口の中の状況によって、複数の専門外来で治療を行う場合もありますが、同日中に複数の専門
外来を受診されても、初診料または再診料負担は、1回分となります。
(3)本院では、担当医を各診療科それぞれの方針に基づき決定しており、担当医の指定はできません。
また、原則として担当医の変更は行っておりません。
(4)紹介状をお持ちの場合とお持ちでない場合とでは、初診料金の違いはありません。
(5)本院は大学附属病院として、社会から求められる医療人の育成と歯学研究の推進に基盤を置い
た診療を使命としています。このため、本院での受診が適さないと診断された患者さんに他院で
の受診をお願いすることがあります。
総合案内窓口
東京医科歯科大学歯学部業務課
電話 03-5803-5427
電話受付時間 8:30~17:15(平日のみ)
メールでのお問い合わせ及び個人的な疾患の相談は受け付けておりませんので、ご了承願います
電話 03-5803-5427
電話受付時間 8:30~17:15(平日のみ)
メールでのお問い合わせ及び個人的な疾患の相談は受け付けておりませんので、ご了承願います