本院の特徴
教育・研究への協力のお願い
東京医科歯科大学歯学部附属病院は患者さんの診療を行うと同時に、次世代のための教育・研究機関として歯学に関する研究や、本学の学生、研修医の臨床教育の現場としての役割も併せ持っています。
患者様には臨床研究や本学の学生、研修医の臨床教育にご協力をお願いすること場合がございますが
ご理解ご協力いただきますようお願い申し上げます。
患者様には臨床研究や本学の学生、研修医の臨床教育にご協力をお願いすること場合がございますが
ご理解ご協力いただきますようお願い申し上げます。
本院の特殊性
本院は大学附属病院であることから、理念として「優れた医療人の育成に努め、患者さん一人
ひとりにあった最高水準の歯科医療を提供します。」と掲げています。すなわち、良質で安全な歯
科医療を提供するだけでなく、教育病院として将来の歯科医療を担う優れた医療人を育成するこ
とや、先端的歯科医療を推進するための臨床研究や各種治験も本院の重要な使命です。
来院される患者さんの数は、歯科病院では全国一であり、一日約 1,800 人の外来患者さんと
年間延べ19,000人の入院患者さんに利用して頂いております。
近年、患者さんのニーズはますます多様化しており、どのような患者さんに対しても的確に応えられるよう、
それぞれの患者さんに必要な治療を専門に行う外来(専門外来)を設置しております。
そのため、診療システムが一般の歯科医院等とは多少異なるところがありますので、ご理解と
ご協力の程よろしくお願いいたします。
ひとりにあった最高水準の歯科医療を提供します。」と掲げています。すなわち、良質で安全な歯
科医療を提供するだけでなく、教育病院として将来の歯科医療を担う優れた医療人を育成するこ
とや、先端的歯科医療を推進するための臨床研究や各種治験も本院の重要な使命です。
来院される患者さんの数は、歯科病院では全国一であり、一日約 1,800 人の外来患者さんと
年間延べ19,000人の入院患者さんに利用して頂いております。
近年、患者さんのニーズはますます多様化しており、どのような患者さんに対しても的確に応えられるよう、
それぞれの患者さんに必要な治療を専門に行う外来(専門外来)を設置しております。
そのため、診療システムが一般の歯科医院等とは多少異なるところがありますので、ご理解と
ご協力の程よろしくお願いいたします。
診療に関して
(1)本院では、患者さんに対し必要な治療方針を説明し、同意(インフォームドコンセント)を得
た上で治療を開始します。患者さんが希望される治療であっても、本院の歯科医師が、歯科医学
的見地から好ましくないと判断した場合は、その治療は行わない場合もございます。
(2)口の中の状況によって、複数の専門外来で治療を行う場合もありますが、同日中に複数の専門
外来を受診されても、初診料または再診料負担は、1回分となります。
(3)本院では、担当医を各診療科それぞれの方針に基づき決定しており、開業医とは異なり、担当
医の指定はできません。また、原則として担当医の変更は行っておりません。
(4)紹介状をお持ちの場合とお持ちでない場合とでは、初診料金の違いはありません。
(5)本院は大学附属病院として、社会から求められる医療人の育成と歯学研究の推進に基盤を置い
た診療を使命としています。このため、本院での受診が適さないと診断された患者さんに他院で
の受診をお願いすることがあります。
た上で治療を開始します。患者さんが希望される治療であっても、本院の歯科医師が、歯科医学
的見地から好ましくないと判断した場合は、その治療は行わない場合もございます。
(2)口の中の状況によって、複数の専門外来で治療を行う場合もありますが、同日中に複数の専門
外来を受診されても、初診料または再診料負担は、1回分となります。
(3)本院では、担当医を各診療科それぞれの方針に基づき決定しており、開業医とは異なり、担当
医の指定はできません。また、原則として担当医の変更は行っておりません。
(4)紹介状をお持ちの場合とお持ちでない場合とでは、初診料金の違いはありません。
(5)本院は大学附属病院として、社会から求められる医療人の育成と歯学研究の推進に基盤を置い
た診療を使命としています。このため、本院での受診が適さないと診断された患者さんに他院で
の受診をお願いすることがあります。