お知らせ

市民公開講座 東京科学大学病院と学ぶ「医療の最前線」第3回オンラインセミナーが終了(Science Tokyo 設立記念イベント)

2025.9.24

東京科学大学病院支援基金は、先進的医療の開発推進、診療体制の充実、病院施設・環境の整備を通じて、より良い患者サービスの提供を目指しております。そしてこの度、最先端の医学・医療研究や最新の診断技術や治療法を、広く社会に理解していただくために、市民公開講座を定期的に2025 年度は6 回、オンラインまたは会場で開催することに致しました。その第3回目のセミナーが、9月22日に無事終了いたしました。セミナーは、東京科学大学病院 藤井靖久病院長のご挨拶に続き、東京科学大学病院 循環器内科 笹野 哲郎 先生の「AI と生体センサーで不整脈を早期発見」という講演に続き、東京科学大学病院口腔インプラント科 丸川 恵理子 先生の「インプラント治療の現状」の講演が行われました。ご参加くださった皆様には、心よりお礼申し上げます。

また第4回の市民公開講座 東京科学大学病院と学ぶ「医療の最前線」は、11月12日17時よりオンラインで開催します。

講師とテーマは、①リプロダクションセンター 石川 智則先生「”今すぐ”または“将来”の妊娠・出産をめざした生殖医療」、②息さわやか外来 有冨 理佐 先生「『息さわやか外来』における口臭診療及び口臭予防について」です。お申し込み・詳細は、近日ご案内します。

第3回セミナーの様子

チラシダウンロード

東京科学大学病院支援基金市民公開講座は、人と社会に健康と安心をお届けするために、2026年3月まで定期的に開催します。詳細は下記のPDFをご覧ください。

東京科学大学病院支援基金 市民公開講座【東京科学大学病院と学ぶ「医療の最前線」】チラシ