Faculty of Dentistry, Tokyo Medical and Dental University

歯学部ならびに歯学部附属病院の沿革 略


Last Update: 2000/09/14


■ 歯学部 沿革 略

昭和 3年10月 東京高等歯科医学校設置
昭和19年 4月 東京医学歯学専門学校歯学科設置(医学科設置のため)
昭和21年 8月 東京医科歯科大学歯学部設置(昇格)
同年 8月 予科設置
昭和24年 4月 予科の学年進行に伴い、歯学部の授業が開始された。
昭和25年 4月 本学予科が千葉大学に移管され、千葉大学東京医科歯科大学予科と呼称された。
昭和26年 4月 新制東京医科歯科大学歯学部設置
昭和27年 4月 生化学講座設置
昭和30年 4月 千葉大学文理学部に歯学進学課程設置
同年 4月 大学院歯学研究科設置
同年 7月 小児歯科学講座設置
昭和32年 4月 口腔解剖学講座が2講座となった。
昭和33年 4月 歯学進学課程が国府台分校として設置された。
昭和34年 4月 歯科放射線医学講座設置
昭和38年 4月 口腔解剖学講座が口腔解剖学第1・第2講座に、
歯科薬物学講座が歯科薬理学講座に、
歯科理工学講座が歯科理工学第1・第2講座に、
口腔衛生学講座が予防歯科学講座に、
歯科保存学講座が歯科保存学第1・第2・第3講座に、
口腔外科学講座が口腔外科学第1・第2講座に、
歯科補綴学講座が歯科補綴学第1・第2・第3講座に、
歯科放射線医学講座が歯科放射線学講座に
それぞれ改称された。
昭和39年 4月 歯科麻酔学講座設置
昭和40年 4月 国府台分校が廃止され教養部設置
昭和42年 4月 附属研究施設として顎口腔総合研究施設が設置され、咬合研究部が置かれた。
昭和46年 3月 附属顎口腔総合研究施設に咀嚼研究部設置
昭和52年 4月 附属顎口腔総合研究施設に成長過程研究部設置
昭和53年 3月 臨床研究棟竣工
昭和55年 4月 歯科矯正学第2講座設置
昭和56年 4月 附属顎口腔総合研究施設のうち、
咬合研究部が 顎口腔構造研究部門に、
咀嚼研究部が 顎口腔機能研究部門に、
成長過程研究部が 顎顔面発生機構研究部門に
それぞれ改称された。
昭和57年 4月 歯学部及び歯学部附属病院の事務機構の一元化(統合)に伴い、事務部に総務課及び業務課が置かれた。
昭和59年 8月 歯学部校舎棟竣工
昭和59年10月 歯学部校舎棟で授業開始
昭和62年 5月 障害者歯科学講座設置
平成 元年 5月 高齢者歯科学講座設置
同年 5月 歯科補綴学第3講座廃止
平成 4年 4月 大学院歯学研究科生体機能制御歯科学系を設置基幹講座として
発生機構制御学講座、
神経機構制御学講座、
細胞機能制御学講座、
顎顔面機能統合評価学講座
の4講座が置かれた。
同年 4月 附属顎口腔総合研究施設3部門を廃止
平成 6年 6月 口腔総合診断学講座設置
平成11年 4月 口腔解剖学第1講座、口腔生理学講座、口腔外科学第1講座、歯科矯正学第2講座、障害者歯科学講座、口腔総合診断学講座、発生機構制御学講座、細胞機能制御学講座、神経機構制御学講座を大学院医歯学総合研究科の3専攻(顎顔面頸部再建学専攻、全人的医療開発学専攻、認知行動医学系専攻)に改組する。
平成12年 4月 口腔解剖学第2講座、生化学講座、口腔病理学講座、口腔細菌学講座、歯科薬理学講座、歯科理工学第1講座、歯科理工学第2講座、予防歯科学講座、歯科保存学第1講座、歯科保存学第2講座、歯科保存学第3講座、口腔外科学第2講座、歯科補綴学第1講座、歯科補綴学第2講座、歯科矯正学第1講座、小児歯科学講座、歯科放射線学講座、歯科麻酔学講座、高齢者歯科学講座を大学院医歯学総合研究科の7専攻(口腔機能再構築学系専攻、生体支持組織学系専攻、環境社会医歯学系専攻、老化制御学系専攻、生体環境応答学系専攻、器官システム制御学専攻、先端医療開発学系専攻)に改組する。


■ 歯学部附属病院 沿革 略 

大正 5年10月 医術開業試験より分離、歯科医術開業試験附属病院として診療開始(神田錦町)
大正11年 1月 文部省歯科医師試験附属病院と改称
昭和 4年 4月 東京高等歯科医学校附属医院となった。
昭和 5年12月 元東京女子高等師範学校の建物を改造して附属医院とした。 (現在地)
昭和11年 4月 文部省内に附属医院文部省分室設置(元文部省内歯科診療所)
昭和19年 4月 東京医学歯学専門学校附属医院と改称
昭和20年 3月 戦災により附属医院建物焼失
同年 4月 本館内に診療室を設けて診療開始
昭和24年 4月 東京医科歯科大学附属医院となった。
同年 6月 附属医院を附属病院と改称
昭和26年 4月 附属歯科衛生士学校設置
昭和27年 4月 附属歯科技工士学校設置
昭和29年 5月 口腔衛生科設置
同年12月 外来診療室等新営建物一部竣工移転
昭和31年 3月 外来診療室等新営建物竣工移転
同年 5月 小児歯科設置
昭和32年 4月 歯科技工士学校に実習科増設
昭和33年 1月 附属病院事務部が医・歯事務部に分離設置
昭和34年 4月 歯科放射線科設置
昭和37年 4月 薬局を薬剤部と改称
昭和39年 4月 歯科麻酔科設置
昭和40年 4月 顎口腔機能治療室設置
昭和42年 6月 口腔衛生科を予防歯科と改称
昭和47年 5月 歯科技工部設置
昭和48年 4月 顎口腔機能治療室を顎口腔機能治療部と改称
昭和50年10月 検査部設置
昭和51年 5月 看護部設置
昭和56年 4月 総合診断部及び第2矯正科設置
昭和57年 3月 歯科新棟竣工
同年 4月 歯学部及び歯学部附属病院の事務機構の一元化(統合)に伴い、事務部に総務課及び業務課が置かれた。
同年 4月 障害者歯科治療部設置
同年 8月 歯科新棟への移転完了
昭和58年12月 文部省内歯科診療所廃止
昭和59年 3月 外来事務棟竣工
同年 5月 外来事務棟への移転完了
昭和61年 4月 医療事務電算化実施
平成 元年 5月 高齢者歯科治療部設置
同年 5月 第3補綴科廃止
平成 6年 7月 第3総合診療室(感染症患者診療室)設置(学内措置)
平成 8年 4月 インプラント治療部設置
平成 9年 1月 ペイン・心療歯科診療室(歯科麻酔科)設置(学内措置)
平成10年 7月 顎関節治療室設置(学内措置)
平成12年 4月 育成系診療科、維持系診療科、回復系診療科を設置。
予防歯科、第1保存科、第2保存科、第3保存科、第1口腔外科、第2口腔外科、第1補綴科、第2補綴科、第1矯正科、第2矯正科、小児歯科、歯科放射線科、歯科麻酔科を廃止。
感染対策歯科治療部を設置。
顎関節治療室を顎関節治療部と改称。(学内措置)
歯科医療情報部を設置。(学内措置)

[歯学部ホームページ]
[東京医科歯科大学ホームページ]

企画:歯学部総合情報委員会/情報処理専門委員会
編集:歯学部視聴覚研修室 中川内