地域看護学V(地域成人老人・母子看護活動論)
Community
Health Nursing III
佐々木 明 子
1 科目の概要
地域看護学総論で学んだ知識をもとに,地域で生活している人々に対する保健看護活動について学ぶ。特に,成人高齢者と母子を中心に,地域保健システムとヘルスニーズのアセスメント,保健看護活動の展開方法,評価の視点を学ぶ。
2 教育方針・教育目標
1)成人高齢者・母子保健看護活動の目的と基盤になる地域保健システムを理解する。
2)地域における成人高齢者のヘルスニーズに対する保健看護活動の展開方法と評価の視点を学ぶ。
3)地域における女性のライフサイクル別ヘルスニーズに対する保健看護活動の展開方法と評価の視点を学ぶ。
4)地域における乳幼児のヘルスニーズや障害児に対する保健看護活動の展開方法と評価の視点を学ぶ。
5)地域づくり型の保健活動の展開方法を学ぶ。
3 教育内容
回数 |
日 時 |
内 容 |
担当者 |
1 |
4/5(火) 1 |
成人高齢者の保健福祉施策と保健医療福祉システム |
佐々木明子 |
2 |
4/5(火) 2 |
成人高齢者保健看護活動の展開 (健康診査,健康相談,健康教育) |
横町里美(足立区中央 本町保健総合センター) |
3 4 |
4/12(火) 1,2 |
地域づくり型保健活動の方法と展開 |
岩永俊博 (ヘルスプロモーション 研究センター) |
5 |
4/19(火) 1 |
成人高齢者保健看護活動 (訪問指導,機能訓練、介護予防、歯科保健) |
佐々木明子 |
6 |
4/19(火) 2 |
難病者保健看護活動の展開 |
石山道子 (文京保健所) |
7 8 |
4/26(火) 1,2 |
結核・感染症・エイズの保健看護活動の展開 |
鈴木 晶子 (東京都西多摩保健所) |
9 10 |
5/10(火) 1,2 |
母子保健看護活動の目的と保健医療福祉システム 母子保健活動の展開(妊産婦への保健看護活動) |
中板育美 (国立保健医療科学院) |
11 12 |
5/17(火) 1,2 |
母子保健活動の展開(乳幼児健診,相談,学級) 母子保健活動の展開(ハイリスク母子への活動) |
中板育美 |
13 |
5/24(火) 1 |
子供をとりまくたばこ環境(喫煙防止活動) |
斉藤麗子 (町田保健所) |
14 |
5/24(火) 2 |
心身障害児療育と保健指導 |
宮原恵子 (練馬区石神井 保健相談所) |
15 16 |
5/31(火) 1,2 |
災害時・健康危機管理時の保健活動の展開 |
佐々木明子 森田久美子 |
〔単位〕必修2単位
〔場所〕保健衛生学講義室1(医歯学総合研究棟18階)
4 教科書・参考書
教科書(必携)
1) 厚生衛生統計協会:国民衛生の動向,2004
2)
松田正巳他:対象別地域看護活動,医学書院,2004
3)
津村智恵子編著:地域看護学、中央法規、2003
参考書
1)金川克子編:地域看護活動論@ライフステージの特性と保健活動,メヂカルフレンド社、2004
2)島内節・高崎絹子編:高齢者地域看護活動 医学書院
3)平山朝子,宮地文子編:公衆衛生看護学体系7 高齢者保健指導論,日本看護協会出版会,2004
4)金子仁子・森口育子・井手知恵子編:成人地域看護活動 医学書院
5)平山朝子,宮地文子編:公衆衛生看護学体系4 成人保健指導論,難病保健指導論,日本看護協会出版会,2004
6)平山朝子,宮地文子編:公衆衛生看護学体系3 母子保健指導論,日本看護協会出版会,2004
7)久常節子・島内節編:母子地域看護活動 医学書院
8)平山宗宏:新母子保健相談実践教育テキスト ライフサイエンスセンター
9)平山朝子,宮地文子編:公衆衛生看護学体系5 地域精神保健指導論,感染症保健指導論,日本看護協会出版会,2004
10)日本看護協会編:保健師業務要覧,日本看護協会出版会,2004
11)岩永俊博:地域づくり型保健活動のすすめ,医学書院
5 他科目との関連
地域看護学総論・家族ケア論を基盤としている。また,既習の成人看護学,老人看護学,母性看護学,小児看護学,公衆衛生学,関連法規,社会福祉学などの科目の応用を必要とする。
6 受講上の注意
既習の科目を十分復習してのぞむこと。
7 成績評価方法
定期試験,レポート,出席