| 保健衛生学科(看護学専攻)教育カリキュラム(第4学年) |
| 学年 |
教育目標 |
教育科目 |
専門基礎分野 |
専門共通分野 |
専門領域分野 |
臨地実習 |
| 一年 |
自由教育によって,専門にとらわれることのない幅広い教養を身につける。 |
人文分野 2科目以上
社会分野 2科目以上
自然分野 2科目以上
英語 独(仏)語
保健体育学
身体運動学実習
人間科学a,b
情報科学 |
|
|
|
|
| 二年 |
専門基礎科学に看護学原論,看護方法論及び成人看護学を主とした土台となる専門科目をくさび形に導入して学習する。 |
|
解剖学 生理学
生化学 薬理学
病理学 微生物学
専門基礎合同演習(選)
栄養学 医療情報学
英文講読 |
病態学
看護心理学(選)
看護講堂論(選) |
看護学原論 看護方法論
成人看護学
精神看護学
小児看護学 |
基礎看護学実習 |
| 三年 |
看護の対象となる人々のさまざまな発達段階及び看護の場の拡大に対応した看護学を展開することを学習する。 |
|
疫学
英文講読 |
リハビリテーション看護学
卒業論文1 |
成人看護学演習
精神看護学 精神看護学演習
小児看護学 小児看護学演習
母性看護学 母性看護学演習
老年看護学 老年看護学演習
在宅ケア学
地域看護学 |
成人看護学実習1
精神看護学実習
小児看護学実習
母性看護学実習
老年看護学実習
総合看護学実習1,2 |
| 四年 |
看護の対象となる人々に必要な保健医療福祉制度,社会資源,地域看護管理的な内容について場の拡大に対応した看護学を展開することを学習する。 |
|
英文講読(選) |
保健医療福祉制度論
保健医療福祉制度論演習
保健統計学
産業保健学
ターミナル看護学
国際保健看護学
卒業論文2
看護管理学(選)
看護経済論(選) |
成人看護学
在宅ケア学 在宅ケア学演習
地域看護学 地域看護学演習 |
在宅ケア学実習
地域看護学実習 |
|
|
|
|
|
|
|