2013年度カリキュラム| 種別 | 科目名 | 備考 | 単位 | 専門医師 | メディカルスタッフ | インテンシブ | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
低侵襲 がん治療 専門医 |
がん臨床 研究・ エビデンス 実践医療人 |
総合腫瘍医養成 |
放射線 専門医師 |
化学 療法 専門 医師 |
緩和 医療 専門 医師 |
医学物理士 |
放射線治療品質管理士 |
がん医療事務職員養成 |
がん医療専門医師研修 |
||||||
がん登録 |
地域支援 |
医事会計 |
|||||||||||||
| [総合基礎] | |||||||||||||||
| 総合基礎 | がんの分子生物学概論 | A |
1 |
○ |
○ |
○ |
● |
● |
○ |
○ |
● |
★ |
|||
| がんの細胞生物学概論 | A |
1 |
○ |
○ |
○ |
● |
● |
○ |
○ |
● |
★ |
||||
| がんの病理・免疫学概論 | A |
1 |
○ |
○ |
○ |
● |
● |
○ |
★ |
||||||
| がんのシステム生物学概論 | A |
1 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|||||||
| がんの社会医学概論 | A |
1 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
★ |
★ |
★ |
★ |
|||
| 総合演習 | 包括的がん治療学演習 | A |
1 |
○ |
○ |
● |
● |
● |
● |
● |
● |
★ |
|||
| [専門医養成コース] | |||||||||||||||
| 発展 | 低侵襲がん治療Ⅰ(鏡視下手術) | A |
1 |
● |
○ |
○ |
○ |
○ |
★ |
||||||
| 低侵襲がん治療Ⅱ(集学治療) | A |
1 |
● |
○ |
○ |
○ |
○ |
★ |
|||||||
| 頭頸部がんの診療 | A |
1 |
○ |
○ |
○ |
○ |
★ |
||||||||
| 臓器別がんの診療 | A |
1 |
○ |
○ |
○ |
○ |
★ |
||||||||
| がん臨床研究・エビデンス実践医療 I | A |
1 |
● |
○ |
○ |
○ |
○ |
★ |
|||||||
| がん臨床研究・エビデンス実践医療 II | A |
1 |
● |
○ |
○ |
○ |
○ |
★ |
|||||||
| 臨床腫瘍学Ⅰ | A |
1 |
● |
★ |
|||||||||||
| 臨床腫瘍学Ⅱ | A |
1 |
● |
★ |
|||||||||||
| 放射線基礎 | 放射線物理学・放射線技術学特論 | C |
1 |
○ |
○ |
● |
★ |
||||||||
| 腫瘍放射線生物学特論 | C |
1 |
○ |
○ |
● |
★ |
|||||||||
| 腫瘍放射線診断学・核医学特論 | C |
1 |
○ |
○ |
○ |
★ |
|||||||||
| 放射線応用 | 腫瘍放射線治療学特論 | C |
1 |
○ |
○ |
○ |
● |
★ |
|||||||
| 化学療法 | 抗がん剤薬理学概論Ⅰ | A |
1 |
○ |
○ |
● |
★ |
||||||||
| 抗がん剤薬理学概論Ⅱ | A |
1 |
○ |
○ |
● |
★ |
|||||||||
| がん化学療法特論(基礎と臨床) | A/B |
1 |
○ |
○ |
○ |
● |
★ |
||||||||
| 緩和基礎 | 緩和医療学概論 | A |
1 |
○ |
● |
★ |
|||||||||
| 精神腫瘍学特論 | A |
1 |
○ |
● |
★ |
||||||||||
| 緩和ケアにおける身体症状へのアプローチ | A |
1 |
○ |
● |
★ |
||||||||||
| 緩和応用 | 症状マネジメント(基本編) | A |
1 |
○ |
● |
★ |
|||||||||
| 症状マネジメント(応用編) | A |
1 |
○ |
● |
|||||||||||
| 緩和ケア実践 | A |
1 |
○ |
○ |
○ |
○ |
★ |
||||||||
| [医学物理士コース・放射線治療品質管理士コース] | |||||||||||||||
| 基礎 | 医歯工学概論 | C |
1 |
● |
● |
||||||||||
| 人間安全工学 | C |
1 |
● |
● |
|||||||||||
| 人体機能学 | C |
1 |
● |
○ |
|||||||||||
| 人体解剖病態学 | C |
1 |
● |
○ |
|||||||||||
| 医学物理・医工学 | 医用画像情報学 | C |
2 |
● |
○ |
||||||||||
| 放射線物理学・放射線技術学特論 | C |
1 |
● |
○ |
|||||||||||
| 医用放射線生物学 | C |
1 |
● |
● |
|||||||||||
| 医用放射線診断学・核医学 | C |
1 |
● |
○ |
|||||||||||
| 核医学診断学 | C |
1 |
● |
○ |
|||||||||||
| 放射線治療学 | C |
1 |
● |
● |
|||||||||||
| 放射線治療物理学 | C |
2 |
● |
● |
|||||||||||
| 核医学物理学 | C |
1 |
● |
● |
|||||||||||
| 医用放射線発生装置学 | C |
1 |
● |
● |
|||||||||||
| 医療機器開発概論 | C |
2 |
● |
||||||||||||
| 放射線医療実習 | C |
1 |
○ |
● |
|||||||||||
| [がん医療事務職員養成コース] | |||||||||||||||
| MMA | 医療保険論 (1-4) | A |
1 |
★ |
★ |
★ |
|||||||||
| 医療計画制度 (1-6) | A |
1 |
★ |
★ |
★ |
||||||||||
| 医療のTQM (2-3) | A |
1 |
★ |
||||||||||||
| 医療機能評価 (2-4) | A |
1 |
★ |
||||||||||||
| 医療制度と法 (3-1) | A |
1 |
★ |
||||||||||||
| 医事紛争と法 (3-2) | A |
1 |
★ |
||||||||||||
| 生命倫理と法 (3-3) | A |
1 |
★ |
||||||||||||
| 病院情報管理学 (4-1) | A |
1 |
★ |
★ |
★ |
||||||||||
| 診療情報管理学 (4-2) | A |
1 |
★ |
★ |
★ |
||||||||||
| 財務・会計 (7-2) | A |
1 |
★ |
||||||||||||
| 医学概論 (9-3) | A |
1 |
★ |
★ |
★ |
||||||||||
| 臨床研究・治験 (10-1) | A |
1 |
★ |
★ |
|||||||||||
| 健康情報データーベースと統計分析(10-2) | A |
1 |
★ |
||||||||||||
| 実務 | 低侵襲がん治療病院実習Ⅰ~Ⅳ | A |
2 |
● |
|||||||||||
| 病院実習 | 低侵襲がん治療病院実習Ⅰ~Ⅳ | 1~4 |
● |
||||||||||||
| がん臨床研究・エビデンス実践医療実習Ⅰ~Ⅳ | 1~4 |
● |
|||||||||||||
| 総合腫瘍医病院実習Ⅰ~Ⅳ | 1~4 |
● |
|||||||||||||
| がん放射線療法病院実習Ⅰ~Ⅳ | 1~4 |
● |
|||||||||||||
| がん化学療法病院実習Ⅰ~Ⅳ | 1~4 |
● |
|||||||||||||
| 緩和ケア病院実習Ⅰ~Ⅳ | 1~4 |
● |
|||||||||||||
| 放射線測定実習Ⅰ~Ⅳ | 1~4 |
● |
● |
||||||||||||
| 放射線病院実習Ⅰ~Ⅳ | 1~4 |
○ |
● |
||||||||||||
| がん登録実習 | 2 |
★ |
|||||||||||||
| がん地域支援実習 | 2 |
★ |
|||||||||||||
| がん医事会計実習 | 2 |
★ |
|||||||||||||
| A:東京医科歯科大学 B:東京薬科大学 C:東京工業大学 ●・・・必修科目(選択必修科目) ○・・・推奨科目 ★・・・インテンシブコース選択科目 ※ 日本がん治療認定医機構のセミナー科目内容に対応 |
|||||||||||||||