開講日 後期 月曜 5時限
履修人数 15人以内
授業の目的・内容 講義またはゼミ形式で符号理論を初歩から学ぶ。 符号理論は、数字に変換された情報の信頼できる伝達という実用上の問題から発生した。 ここでは代数的符号理論の基礎を代数系(群、環、体)の応用として学ぶ。 誤り訂正符号の原理、および各種の有名な符号の構成法を理解することを目標とする。
受講に際し、数学的予備知識は不要である。
授業計画
| 第1―2回 | 符号化概論と代数学からの準備 |
| 第3―4回 | 誤り訂正符号と線形符号 |
| 第5−6回 | 双対符号と MacWilliams の定理 |
| 第7−8回 | 完全符号と Hamming 符号 |
| 第9−10回 | 巡回符号と有限体 |
| 第11−12回 | QR符号とBCH符号 |
| 第13−15回 | Golay 符号と有限群 |
成績評価の方法
出席とゼミ発表の回数により評価する。
レポートまたは期末試験を課すこともある。
教科書及び参考図書 R. Hill, A course in coding theory, Oxford University Press