化学実験 (2004年度) 考察優秀者の発表


医学科、歯学科
伊藤 慧発泡酒に含まれる糖質の定量
上田 恵利試料中に含まれるCo2+の濃度変化によりRf値はどれほど変わるか
榎本 瑠奈レモン一個分のビタミンC含有量を調べる
大山 潤SAVAS中のCa2+,Mg2+の定量 〜成分表示は本当なのか〜
岡野 龍威PbCl2の溶解度積と温度の関係
青山 智美NiSのpHによる沈殿
金久 恵理子Zn(OH)2の沈殿量とZnSの沈殿量の関係
川元 茉莉乃メチルバイオレット溶液の反応性
菊池 寛昭PbCl2はなぜ沈殿しにくいのか
北村 圭Cr3+のゲル状沈殿の観察
後藤 健太朗プールの塩化物イオン濃度測定
小林 真弓分光光度計を用いた未知試料の分析
佐藤 綾子メスフラスコ攪拌の効果
鈴木 真弓水域によるCa2+濃度の変化
新村 雄太水道水に含まれる不純物
杉田 龍士郎豚レバー中に含まれる鉄イオンの検出実験
関 周太郎アルミニウムイオンの検出方法について
立石 優美子乳飲料中のCa2+含有量の比較
能城 一矢チョークに含まれる炭酸カルシウム量
榛沢 理Fe3+とNi2+の共同沈殿について
原川 良介硫黄の内含する沈殿による発色
増村 麻由美Fe2+の空気酸化について
水口 泰介実験室の水道水に含まれる鉄の定量
山下 基空気中の二酸化炭素は希NaOHに影響する
吉野 育典褐輪反応の濃度依存性
涌井 隆行中和滴定における各種誤差の見積もりと比較
渡辺 秀一吸光度により滴定曲線を描く
松浦 裕子酸の標準溶液としてシュウ酸を用いる理由について。
溝口 唯子ペーパークロマトグラフィーによる金属イオンの検出方法について

2005.2.22 化学教室

実験のページへ戻る