5)遺伝子病 *2)遺伝(子)病にてあげた例を細かく取り上げていく | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・単一遺伝子型遺伝子病 (メンデル型)
A.変異が限局している例:遺伝子診断⇒特定部位の変異のみを検査すれば判断できる ・APRT欠損症 - adenine phosphoribosytransferase - 突然変異箇所 コドン136 ATG ・ ACG (Met ・ Thr) コドン 98 TGG ・ TGA (Trp ・ Stop) この2種変異が全変異の89%を占める。 ・軟骨無形成症 (小人症の一つ) FGFR3 - fibroblast grows factor receptor 3 - の異常 繊維芽細胞 成長 因子 受容体 突然変異箇所 コドン380 GGG ・ AGG (Gly ・ Arg) 変異の93%を占める。 コドン380 GGG ・ CGG (Gly ・ Arg) 変異の3%を占める。 B.変異が多彩な例:遺伝子診断にむかない (a)Lesh-Nyhan 症候群 HPRT 欠損症 - hypoxanthine guanine phosphoribosyltransferase - プリント2参照のこと C.3塩基リピート型遺伝子症 遺伝性の精神・神経変性疾患の原因として研究されている。
・疾患を伝えた親の性によって次世代の重症度が異なる。 ・世代を経るごとに発症年齢が若年化する。
ヒトゲノム中の遺伝子・約10万種類 メンデル型遺伝形質:6676種(1998現在) ┣常染色体優性遺伝形質:4509種─常染色体優性遺伝子病┬軟骨無形成症(FGF−R3異常) ┃ ├ハンチントン病(CAGリピート) ┃ └家族性高コレステロール血症*(LDL−R異常) ┣常染色体劣性遺伝形質:1731種─常染色体劣性遺伝子病─嚢胞性線維症(Cl−チャンネル異常) ┣X連鎖遺伝形質:417種┬X連鎖優性遺伝子病─ビタミンD抵抗性くる病 ┃ └X連鎖劣性遺伝子病┬レシュ・ナイハン症候群(HPRP) ┃ ├血友病A(第8因子異常) ┃ └赤緑色盲(赤・緑色素イオドプシン異常) ┗Y連鎖遺伝形質:19種 *家族性高コレステロール血症
量的形質=連続形質:形質量は集団の中では連続した値をとる。(正規分布する) 量的形質も遺伝子に支配されているとすると、次の2つの仮説により多因子型遺伝子病を説明できる。 仮説・同義遺伝子:個々の遺伝子の作用は小さいが、効果は等しい。 ・相加遺伝子:遺伝子全体の効果は個々の遺伝子の総和に等しい。
例;血圧 (仮に5個の遺伝子によって決定されるとする。) ●血圧上昇(多いと高血圧)
ミトコンドリアDNA:(16569bp)環状2本鎖DNA1個の細胞に数百〜数千コピー・現在59種のミトコンドリア遺伝形質を確認 責任遺伝子は全て母由来(母系遺伝) 同一遺伝子変異でも患者によって症状や疾患部位が異なる。(ミトコンドリアに異常がある細胞がどの部位に分化するにより異なる。)
補足:疾患自体は原則的に遺伝しない。(ミトコンドリアに異常がある細胞が生殖細胞に分化したときのみ遺伝する。)
・染色体異常型遺伝子病 染色体異常;1)数の異常:トリソミー・モノソミー 染色体異常の原因
|