教職員と学生の皆様が仕事・学業と育児を安心して両立できるように、お子さんが病気のとき、あるいは回復期で体調がすぐれないときに、自宅までシッターが伺い、お子さんのケアをする派遣型病児保育サービスを実施しています。
・生後0か月から小学校6年生までのお子さんがいる教職員(週31時間以上勤務の方)および学生(正規生)。
※週31時間未満勤務の方は、当室までご相談ください。
・東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県にお住まいの方(一部の地域では、ご利用が難しい場合があります)。
※その他の地域にお住まいの方は、ネス・コーポレーションまでお問い合わせください。
①事前の会員登録が必須です。
②本学における仕事・学業に支障が生じる場合にご利用ください。
③病児保育以外(健康なお子さんの一時保育、産前産後サポート等)の利用はできません。
④1回の利用時間は3時間以上15分単位です。
⑤ご利用前、可能であれば、お子さんの受診を済ませてください。事前の受診が難しい場合は、シッターが、お子さんの受診同行を代行します。
〔対応可能な症例〕インフルエンザAおよびB、かぜ(喘息性気管支炎を含む)、手足口病、ヘルパンギーナ、RSウイルス感染症、溶連菌感染症、突発性発疹、咽頭結膜熱(プール熱)、アデノウイルス、肺炎、とびひ、咽頭炎、喘息、上気道炎、外耳炎、おたふくかぜ、扁頭炎、水イボ、中耳炎、水疱瘡、りんご病、風疹、結膜炎、感染症胃腸炎(ロタ、嘔吐下痢症を含む)、麻疹(症状が軽い場合)等
〔対応不可能な症例〕ノロウィルス、マイコプラズマ肺炎、季節性以外のインフルエンザ
⑥発熱制限は特にありません(症状が重篤な場合を除く)。
★「利用申請フォーム」に必要事項をご入力ください。追って、当室からネス・コーポレーションの会員登録ページをお知らせします。
●Benefit Station すくすくえいど
1.Webサイト「Benefit Station」の個人ページへログイン。
2.カテゴリから「育児」をクリック。
3.「テーマ別から探す」の「育児補助金を利用したい」から「育児補助金の利用方法」を選択し、案内に沿っ て「すくすく倶楽部」に入会する。
4.自宅に「すくすく手帳」が届く。
5.「すくすく手帳」の案内に沿って、育児補助金制度を利用する。
© Tokyo Medical and Dental University Gender Equality and CareerDevelopment Division.