本事業は、出産・育児・介護、あるいは健康上の理由で、仕事・研究の継続が困難な研究者の方に、研究の補助業務を行う支援員(技術補佐員)を派遣し支援するものです。
ライフイベントと仕事との両立に悩まれている方々のご応募をお待ちしております。
研究支援員配備事業の拡充(指定国立大学法人構想取組の一環)に際し、研究支援員バンクを設置いたしました。
実験補助や研究補助等のお仕事に興味のある方、下記リンクに必要事項をご記入の上、ぜひご登録ください。
【研究支援員バンク】
①研究者自身の研究補助
②同室教室員と行っている共同研究の補助
2022年11月頃予定
下記<スケジュール>を参照のうえ、お間違いないようにお願いいたします。
・本学に所属する教員(特任・寄附講座等を含む)、研究員または医員(研究費を獲得している方)。
・出産、育児(小学校6年生まで)、介護、健康上の理由により、研究業務の補助を必要とする方。
・大学院生および非常勤講師は対象に含みません。
※男性の場合は、以上の条件に加え、下記のいずれかの条件に当てはまる方
a.配偶者が常勤で勤務、または学生などで育児・介護中の方
b.シングルの方で育児や介護等をしている方
c.その他、特別な事情がある方(お気軽にご相談ください)
2023年4月1日~2024年3月31日(予定)
9~18時間/週(予定)
短時間配備の希望を歓迎します。
4名程度
※採用者の雇用時間や勤務時間数、予算等により人数が変動する可能性があります。
※過去の採択者も申請可能です。
1.「申請書」をダウンロードする。
申請書[Excel/36KB]*参考:2021年度版
2.「申請書」に必要事項を全て記入の上、以下の要件に従ってメールで送信。
※「基本情報」「支援員」「本人と家族」「研究」「育児・介護・疾患」のすべてのシートに記入。
(申請書はExcelファイルのままご提出ください。)
・件 名: 研究支援員配備事業支援申込
・送信先(宛先:info.ang@tmd.ac.jp)(ダイバーシティ・インクルージョン室)
※CCに必ず所属長を含めてください。
・締 切: 2022年11月中旬(予定)
1. 書類審査
2. 面接審査 2022年11月下旬(予定)
申請書データ内に面接不可能な時間の記入欄がありますので必ず
ご入力ください。
できる限り希望に沿えるようスケジュールを組みます。
11月中旬 申請書提出締切(17時厳守)
書類審査
11月下旬 面接審査
12月下旬 結果通知
4月 1日 研究支援員配備事業スタート
© Tokyo Medical and Dental University Gender Equality and CareerDevelopment Division.