About プログラムの紹介
Topics
21世紀COEプログラム
外国人留学生入学案内
HOME > プログラムの紹介 > 主なスタッフと運営組織
代表者
代表者紹介
氏名 田中博
職名 教授、教育部長、情報医科学センター長
メールアドレス tanaka@cim.tmd.ac.jp
教授室 東京医科歯科大学医歯学綜合研究棟24階
業績リスト
最終学歴 東京大学医学系大学院(1981年)
学位

医学博士(東京大学、1981年)

工学博士(東京大学、1983年)

主たる職歴

昭和57年8月 東京大学医学部講師

       (医学部附属医用電子研究施設) 
昭和62年10月  浜松医科大学医学部助教授

       (医学部附属病院医療情報部)
平成3年11月  東京医科歯科大学教授

       (難治疾患研究所 情報医学研究部門)
平成7年1月  〜 東京医科歯科大学

        情報医科学センターセンター長併任
平成15年4月  大学院新設に伴って東京医科歯科大学大学院        疾患生命科学研究部教授に移動、同時に大学        院生命情報科学教育部兼任
        現在に至る

 

昭和57年11月〜昭和58年12月
スウェーデン国 ウプサラ大学(生体システム解析)および
リンシェーピング大学(医療情報学)客員研究員(日瑞基金) 
平成2年3月〜10月
米国 マサチューセッツ工科大学(MIT)計算科学研究所 
客員研究員 (文部省在外研究員派遣) 
平成11年2月〜3月
ウィーン大学 理論化学研究所 
文部省 海外動向調査派遣

所属学会

オミックス医療研究会(会長・理事長)

情報計算生物化学会(Chem-BioInformatics)学会

(理事、14年度年次大会長)
医療情報学会(前学会長)

日本エムイー学会(前評議員)
電子通信情報学会(平成5年から平成7年、編集委員)

分子生物学会 など

専門分野 医療情報学、オミックス情報学

現在のテーマ

医療情報学、オミックス情報学
担当講義

■大学院講義(生命情報科学教育部)

課題研究

疾患生命科学概論

システム病態学特論

バイオ情報学文献研究

生命システム情報学

コンピュータプログラミング演習

遺伝統計学特論

バイオ情報学特別演習

ゲノム情報学特別演習

生体システム工学特別演習

生命情報解析特別演習

国際産学連携特論

国際産学リンケージ演習I・II

 

■社会人向け講義(バイオ医療オミックス情報学)

オミックス基礎学

最近の

主な論文等

■主な論文

- Loss of Keap1 function activates Nrf2 and provides advantages for lung cancer cell growth. Cancer Res, 68, 1303-9, 2008.

- Aurora kinase B is a predictive factor for the aggressive recurrence of hepatocellular carcinoma after curative hepatectomy. Br. J. Surg. 95, 611-619, 2008
- Diversity of preferred nucleotide sequences around the translation initiation codon in eukaryote genomes. Submitting.Nucleic Acids Reserch 2008, 36, 861-871

- Interference between Gag Non-Cleavage Site Mutation P453L and HIV-1 Protease Non-Drug Resistance Mutation E35D.

Antiviral Therapy, 12, S143, 2007
- Neural responses to human voice and hemisphere dominance for lexical-semantic processing--an fMRI study.Methods of Information in Medicine 46, 247-50, 2007

- Language Processing and Human Voice Perception in Schizophrenia: A Functional Magnetic Resonance Imaging Study. Biological Psychiatry, 59, 948-957, 2006

- An empirical examination of the utility of codon-substitution models in phylogeny reconstruction.
Systematic Biology, 54, 808-818, 2005

- Inference of evolutionary forces driving HIV-1 drug-resistance acquisition under HAART using longitudinal HIV-1 protease gene samples.Antiviral Therapy, 10, S114, 2005

- Simultaneous estimation of haplotype frequencies and quantitative trait parameters: applications to the test of association between phenotype and diplotype configuration.? Genetics 168, 525-539, 2004

 

■主な総説

- Bioinformatics and Genomics for Opening New Perspective for Pesonalized Care. Studies in Health Technology and Informatics, 134, 47-58 ,2008.

- Current Status of Electronic Health Record Dissemination in Japan. Japan Medical Association Journal, 50, 399-404, 2007

 

- 網羅的分子病態データベースとシステム病態学―疾患のシステム的理解のための臨床オミックスデータベース、医学のあゆみ、 225, 765-769, 2008

- わが国における疾患データベースの統合化、蛋白質核酸酵素、 53, 774-782, 2008

-?ITが医療の進化を支援、日経ビジネス、4月号, 92-95, 2006

 

主な著書(共著を含む)

-「生命−進化する分子ネットワーク−システム進化生物学入門」パーソナルメディア、2007

- 新版「電子カルテとIT医療」エムイー振興協会、2007

-「電子カルテで変わる日本の医療―患者さん中心の医療をめざして」、インターメディカ、2005

-診療情報の電子化―電子カルテシステム「病院経営と情報化」国際医療福祉大学

- 診断所の電子カルテ普及の必要性を考える、月刊新医療別冊「診療所の電子カルテバイヤーズガイド2007」、10-14,2006

- 最新画像診断機器・システムの展望 HISをめぐる現況-06年を中心に、月刊新医療別冊・データブック「医療機器システム白書2006-2007」、117-180, 2006

- HISをめぐる現状−06年を中心に、「医療機器システム白書」第4章177-180、2006

- 「医療情報論」、ヘルス・システム研究所、2005

- これからの電子カルテの方向性、「電子カルテ白書」、月刊新医療、8-11,2004

賞罰

1979年  日本エムイー学会 研究奨励賞

     (「生体制御系の非線形性の研究」)
1985年  日本心電学会 最優秀論文賞「木村栄一賞」受賞      (「心電図逆問題の研究」)
1993年  医療情報学連合会大会 優秀論文賞

      (医療診断の知識発見の研究)
2003年  8th international symposium“Alife and       Robotics (AROB)” Achievement Award

 
  Page Top