ナノメディシン分子科学

文部科学省科学研究費補助金 新学術領域研究(平成23~27年度)
領域略称名「ナノメディシン」 領域番号 2306

研究組織 > A03班 > 岩田 博夫

岩田 博夫

  • 京都大学 再生医科学研究所
  • 教授
  • 専門分野 : 組織再生、バイオマテリアル、組織工学

Hiroo_Iwata

連絡先

  • 〒606-8507
  • 京都市左京区聖護院川原町53
  • 京都大学再生医科学研究所
  • iwata@frontier.kyoto-u.ac.jp

多点の弱い相互作用を利用した分子/細胞の制御

「細胞膜表面上への分子、リポソームさらに細胞の固定化とそれらの動的挙動を明らかにする。細胞間相互作用をもとに、組織再生、形態形成、がんの転移を理解する。さらに機能組織を再生する。」

基盤研究

安定化

A03_iwata_pict01

オリゴDNAが細胞表面から比較的早期に抜けてしまう。

膵島細胞とセルトリ細胞との複合凝集体の肝門脈内移植

A03_iwata_pict02

in vivoイメージングへ

マイクロ流路への細胞の接着と癌細胞の転移モデルの構築

A03_iwata_pict03

∴ 基盤研究を基に進める研究課題を以下に示す。

本研究課題

分子イメージング技術

細胞間接着分子の高精度蛍光分光(分解能:数nm)と相互作用パラメーターの算出。(A01班:樋口)

再生組織の機能的な細胞間の連携を視覚化する。(A01班:福田)

各種分子の細胞表面への提示

生体親和粒子・超分子を用いて細胞表面に各種分子を長時間提示する。(A01班:由井、A02班:石原)

オリゴDNAの結合/解離の制御

オリゴDNA結合/解離の制御を行う。(A02班:丸山)

がん細胞転移の解明と創薬法の開拓

マイクロ流路を用いてがん細胞の遊離、浸潤、転移のモデル系を 作製し、抗がん剤のスクリーニング。(A03班:権田、夏目)

∴ 基盤技術と共同研究を踏まえ、以下の目標を掲げる。

期待される成果

  • 得られた分子パラメーター(細胞間相互作用定数)により、組織形成の分子基盤が理解できる。
  • iPS細胞、ES細胞の工学的製造法の確立と質の保証を通して、組織再生の基本的な方法論が確立できる。
  • 安全で体に優しい再生医療が実現できる。
  • 自己免疫細胞を高度に利用した、新しいがん治療法が創出できる。
  • 増えつつある糖尿病の病因の解明と、予防・治療法の開拓ができる。

主な論文

  • Y. Teramura, H. Iwata, Cell surface modification with polymers for bio- medical studies, Soft Matter, 6, 1081 (2010).
  • K. Sakurai, Y. Teramura, H. Iwata, Cells immobilized on patterns printed in DNA by an inkjet printer, Biomaterials, 32(14), 3596-3602 (2011).
  • Y. Arima, M. Kawagoe, M. Furuta, M. Toda, H. Iwata, Effect of swelling of poly(vinyl alcohol) layers on complement activation, Biomaterials, 31(27), 6926-6933 (2010).

日本語 | ENGLISH