਍ഀ ਍ഀ ਍ഀ ਍ഀ ਍ഀ ਍ഀ ਍ഀ Kimura਍ഀ ਍ഀ ਍ഀ ਍ഀ ਍ഀ ਍ഀ ਍ഀ ਍ഀ ਍ഀ ਍ഀ ਍ഀ ਍ഀ ਍ഀ ਍ഀ ਍ഀ ਍ഀ ਍ഀ ਍ഀ ਍ഀ ਍ഀ ਍ഀ ਍ഀ ਍ഀ
਍ഀ ਍ഀ ਍ഀ ਍ഀ ਍ഀ ਍ഀ ਍ഀ ਍ഀ ਍ഀ ਍ഀ ਍ഀ ਍ഀ ਍ഀ ਍ഀ
Physiome SiteMaintained by
਍ഀ Laboratory of Biosystem Modeling
਍ഀ School of Biomedical Science
਍ഀ Tokyo Medical and Dental University
਍ഀ
਍ഀ ਍ഀ ਍ഀ ਍ഀ ਍ഀ ਍ഀ ਍ഀ ਍ഀ ਍ഀ ਍ഀ
਍ഀ ਍ഀ ਍ഀ ਍ഀ ਍ഀ ਍ഀ ਍ഀ ਍ഀ ਍ഀ ਍ഀ ਍ഀ ਍ഀ ਍ഀ ਍ഀ ਍ഀ ਍ഀ ਍ഀ ਍ഀ ਍ഀ ਍ഀ
Physiomeとは
オーガナイズド
਍ഀ セッション
リンク集
連絡先
਍ഀ
਍ഀ

਍ഀ
਍ഀ

第20回生体・生理工学シンポジウム (東京、2005年9月)
਍ഀ  運動系のフィジオーム ―歩行と姿勢制御のモデルとシミュレーション―

਍ഀ

਍ഀ

・乳幼児歩行の個体発達

਍ഀ

 木村賛 (石川県立看護大)

਍ഀ  乳幼児が二足歩行を獲得していく過程の運動と力を、歩きはじめから3歳まで縦断的に追跡した。਍ഀ 16਍湔ꬰᎈ֚殀瀰࠰䩧䴰欰訰쵞魓ࡒ溊ര上を歩いてもらい、この時の身体の動きを3次元運動਍ഀ 解析装置で同時記録して5歳児ならびに成人のデータと比較検討した。
਍ഀ  乳幼児歩行の特徴は以下のようなものである。成人歩行のようにリズミカルで定常的なもの਍ഀ ではなく、1歩ごとのばらつき(変動)が非常に大きい。一脚のみで安定的にからだを支持する਍ഀ ことが難しい。一脚支持期が短く、両脚支持期が長い。下肢関節可動域は狭く、屈曲側へ偏って਍ഀ いる。歩行速度は下肢長で基準化した相対速度でみても遅く、とくに相対一歩距離(歩長)が短い。਍ഀ 成人は一脚支持期に重心位置が高く、この位置エネルギーを利用した歩行を行っているが、乳幼児਍ഀ はこの様な歩行が充分にはできず、外部エネルギーをみたとき効率が悪い。前後方向分力の大きさ਍ഀ は体重で基準化したとき小さく、とくに駆動の力が小さい。左右方向分力は大きい。左右の足の着਍ഀ く幅(歩隔)が広く、股関節の左右動が大きい。
਍ഀ  これらの特徴はとくに歩きはじめの3ヶ月、暦年齢では1歳3ヶ月ぐらいまでは成人と大きく਍ഀ かけ離れている。その後歩きはじめから6ヶ月、生後1歳6ヶ月ぐらいまでに急速に発達して成人਍ഀ に近づいてくる。それからはゆるやかな発達が続くが、相対速度や相対一歩距離、一脚支持期、਍ഀ 外部エネルギーなどは3歳になってもまだ成人の値には達せず、またそのばらつきも大きい。਍ഀ ਍ഀ

キーワード  二足歩行、 乳幼児、個体追跡

਍ഀ ਍ഀ
਍ഀ

਍ഀ ਍ഀ ਍ഀ ਍ഀ ਍ഀ ਍ഀ ਍ഀ ਍ഀ ਍ഀ