logo

診療内容Medical Contens

慢性閉塞性肺疾患(COPD)

慢性閉塞性肺疾患 ( COPD )は主にタバコが原因で発症する病気です。長引く咳や痰、息切れなどの症状を示します。息切れは、病初期には階段や坂道の上り下りなどで自覚されますが、病気の悪化とともに平地歩行でも息切れを感じるようになります。重症になると、着替えなどのわずかな動作でも息切れを自覚するようになり生活の質を大きく損ないます。また、風邪などをきっかけに咳、痰、息切れなどの症状が短期間で悪化することがあり、これをCOPDの増悪(ぞうあく)と呼びます。

検査

長年の喫煙習慣があり、長引く咳、痰や息切れがあった場合にCOPDを疑います。息切れは気管支が狭くなること(気流閉塞)が原因で、確定診断のためには呼吸機能検査(スパイロメトリー)を行い、気流閉塞の有無をチェックします。気管支ぜんそくや間質性肺炎などの他の呼吸器疾患や心疾患などを合併していることもあり、胸部X線、血液検査、喀痰検査などの検査も必要に応じ行います。

治療

禁煙

COPDの主な原因はタバコですので、まず禁煙が第一です。禁煙が難しい場合は、所定の曜日に禁煙外来もありますので(完全予約制)、あわせて受診することが可能です。

気管支拡張剤・ステロイド吸入薬

禁煙をしても症状がよくならない場合や、重症の場合は薬物療法を行います。薬物療法の中心は気管支拡張薬(抗コリン薬、β2刺激薬、テオフィリンなど)です。効果と副作用のバランスから、吸入のお薬が推奨されています。重症度や症状の程度により、適切なお薬を選択します。症状の改善が不十分な場合は複数のお薬を使用する場合もあります。気管支ぜんそくを合併する場合や、気流閉塞が重症で増悪を繰り返す場合は、ステロイド吸入薬を使用することもあります。

在宅酸素療法・換気補助療法

COPDが進行し慢性的な呼吸不全となり、体に十分な酸素が取り込めず息切れを強く自覚するような場合に適応となります。酸素濃縮器や携帯用酸素ボンベを使用して、自宅や外出先で常に濃い濃度の酸素を吸うことができます。より重症で、酸素の取り込みが障害されるだけでなく二酸化炭素も体内に溜まってしまうような場合には、小型の人工呼吸器とマスクを用いて呼吸を助ける換気補助療法が行われることもあります。酸素が不足するために起こる様々な臓器の障害を予防し、息切れが軽減することで活動範囲の拡大が期待できます。