沿革

昭和19年 5月 東京医学歯学専門学校に精神病学教室が開設される。島崎敏樹教授(初代)が着任。
昭和21年   東京医科歯科大学に教授1名、看護婦1名の体制で外来診療を開始。
昭和23年 1月 東京医科歯科大学本院4床、国府台分院2床(昭和24年に閉鎖)で入院診療を開始。
昭和25年   診療科名が精神科から神経科に改称。
昭和30年   教室名が神経精神医学教室に改称。
昭和42年   島崎敏樹教授が定年前に勇退。
昭和42年 10月 島薗安雄教授(第二代)が金沢大学から着任。
昭和47年   診療科名が神経科から精神神経科に改称。
昭和57年 4月 島薗安雄教授がナショナルセンター設立準備のため国立武蔵療養所所長に就任、同年9月まで教授を併任。
昭和58年 4月 高橋良教授(第三代)が長崎大学から着任。
昭和63年   高橋良教授が病逝。
平成元年 11月 融道男教授(第四代)が信州大学から着任。
平成3年   当教室がWHO協力センターと正式認定され、融道男教授が同センター所長に就任。
平成10年 3月 融道男教授が定年退任。
平成11年 4月 東京医科歯科大学の大学院重点化に伴い、大学院精神行動医科学分野に改称。
  10月 西川徹教授(第五代)が国立精神・神経センターから着任。
平成27年 9月 岡田幸之担当教授(犯罪精神医学担当教授:初代)が国立精神・神経医療研究センターから着任。
平成30年 3月 西川徹主任教授が定年退任。
平成31年 2月 高橋英彦主任教授(第六代)が京都大学から着任。

(現在に至る)

前のページへ戻る