トップページへ戻る
研究内容

 神経系の機能の発現の基盤になる構造を理解し、その上で機能を解明することを主なテーマとして研究を行っている。運動制御の中枢神経機構として、臨床的にも重要でありこれまでも詳細な解析がなされている眼球運動の制御に関わる中枢神経回路、および、それにも含まれるが、その病変が運動失調という特異な症状を現す小脳に関して、電気生理学的、形態学的、細胞生物学的手法等を用いて解析を進めている。

1)小脳機能の研究 [詳細]
 運動の開始、遂行と制御には大脳-小脳前核-小脳(半球部)-視床-大脳を結ぶ神経回路網が重要である。また、小脳は部位により異なる神経回路網を脳幹との間に作り、眼球運動を含め異なる運動の制御に関わっている。小脳の働きを理解するためには、このような小脳の区分の構成とそれに特異的な神経回路網(入出力系)を正確に知り、小脳全体がどのような原則に基づいて構築され入出力系を通して機能しているかを明らかにすることが必要である。この問題に関して、電気生理学的方法、マーカー分子による神経標識法、単一軸索再構築法、三次元マッピング法などにより系統的に解析している。

2)注視の中枢神経機構の研究
 動物は視野内に興味のある物体が出現した時、眼と頚を動かし、対象をとらえる。この指向運動のシステムにおいて、ニ次元の視覚情報から三次元の運動情報への座標変換の中枢機構を明らかにするために、上丘および脳幹の眼球運動系と脊髄の頚部運動系において単一細胞活動の分析と形態学的解析を行っている。さらに眼球運動の制御と注視のメカニズムを明らかにするため、大脳前頭眼野から上丘および脳幹に至る眼球運動出力系の研究を行っている。

メンバー (メールアドレスは、終わりに@およびtmd.ac.jpを付けてください。)
教授 杉原泉 電話
03-5803-5152

メールアドレス
isugihara.phy1
詳細
准教授 杉内友理子      
講師 伊澤佳子      
助教 高橋真有      
大学院学生
 (博士課程)
 学振DC1
藤田啓史      
実験助手 高田稔      
名誉教授 
非常勤講師
篠田義一      
名誉教授(弘前大学) 
非常勤講師 
瑞宝中綬章受章
鈴木寿夫      
非常勤講師 
山梨大学理事
佐藤悠         
非常勤講師
三井記念病院 
畑裕子         
         
トップページへ戻る
 
以前のメンバー
プロジェクトセメスター学生 青木華古      
インペリアルカレッジ交換留学生 Radheka Patel      
プロジェクトセメスター学生 Pham Nguyen Quy