QS World University Rankingsは英国の大学評価機関Quacquarelli Symonds社が毎年公表している世界大学ランキングです。Asia版は地域特性に合わせて評価項目・評価方法を変えています。
このページの目次
- QS World University Rankings 2013
- QS World University Rankings 2012
- QS World University Rankings 2011
- QS World University Rankings 2010
2013年版のQS世界大学ランキングで本学は総合第276位でした。教員あたりの論文引用数では第120位、学生あたりの教員数では欧米の13大学と並んで第1位でした。
QS WORLD UNIVERSITY RANKINGS - 2013
医学分野のランキングでは本学は第151-200位にランクインしました。
QS WORLD UNIVERSITY RANKINGS BY SUBJECT 2013 - MEDICINE
QS世界大学ランキング2013【アジア】
2013年のQS大学ランキングのアジア版で本学は総合第59位になりました。また論文あたりの被引用数および学生あたりの教員数の項目では4年連続でアジア第1位に輝きました。
QS UNIVERSITY RANKINGS: ASIA 2013
論文あたりの被引用数
QSでは生産性と質の両方、つまり教員あたりの論文数と論文あたりの被引用数に注目しています。東京医科歯科大学は専門大学であり、本学の研究レベルを評価するにあたって論文あたりの被引用数は適切な指標となっています。
順位 | 大学名【アジア】 | 国 | 評点 |
---|---|---|---|
1 | 東京医科歯科大学 | 日本 | 100 |
2 | シンガポール国立大学 | シンガポール | 99.8 |
3 | 香港大学 | 香港 | 99.3 |
3 | 浦項工科大学校 | 韓国 | 99.3 |
5 | 京都大学 | 日本 | 99 |
5 | 横浜市立大学 | 日本 | 99 |
学生あたりの教員数
世界で広く用いられている指標です。フルタイム換算の学生数とフルタイム換算の教員数の比較により算出しています。
順位 | 大学名【アジア】 | 国 | 評点 |
---|---|---|---|
1 | 東京医科歯科大学 | 日本 | 100 |
1 | 浦項工科大学校 | 韓国 | 100 |
1 | 横浜市立大学 | 日本 | 100 |
4 | 国立陽明大学 | 台湾 | 99.9 |
4 | アーガーハーン大学 | パキスタン | 99.9 |
2012年版のQS世界大学ランキングで本学は総合第277位でした。教員あたりの論文引用数では第130位、学生あたりの教員数では欧米の16大学と並んで第1位でした。
QS WORLD UNIVERSITY RANKINGS - 2012
医学領域のランキングでは本学は第151-200位にランクインしました。
QS WORLD UNIVERSITY RANKINGS BY SUBJECT 2012 - MEDICINE
QS世界大学ランキング2012【アジア】
2013年のQS大学ランキングのアジア版で本学は総合第61位になりました。また論文あたりの被引用数および学生あたりの教員数の項目では3年連続でアジア第1位に輝きました。
QS UNIVERSITY RANKINGS: ASIA 2012
論文あたりの被引用数
順位 | 大学名【アジア】 | 国 | 評点 |
---|---|---|---|
1 | 東京医科歯科大学 | 日本 | 100 |
2 | 首都大学東京 | 日本 | 99.7 |
2 | 香港大学 | 香港 | 99.7 |
4 | 浦項工科大学校 | 韓国 | 99.6 |
4 | 聖トマス大学 | フィリピン | 99.6 |
6 | 京都大学 | 日本 | 99.4 |
学生あたりの教員数
順位 | 大学名【アジア】 | 国 | 評点 |
---|---|---|---|
1 | 東京医科歯科大学 | 日本 | 100 |
1 | 浦項工科大学校 | 韓国 | 100 |
1 | 昭和大学 | 日本 | 100 |
1 | バンドン州立理工大学 | インドネシア | 100 |
2011年のQS世界大学ランキングで本学は総合第282位になりました。教員あたりの論文被引用数では第144位、学生あたりの教員数では欧米の8大学と並んで第1位でした。
QS WORLD UNIVERSITY RANKINGS - 2011
医学領域のランキングでは世界第151-200位にランクインしました。
QS WORLD UNIVERSITY RANKINGS BY SUBJECT 2011 - MEDICINE
QS世界大学ランキング2011【アジア】
2011年のQS大学ランキングのアジア版で本学は総合第83位になりました。また論文あたりの被引用数および学生あたりの教員数の項目ではアジア第1位でした。
QS University Rankings: Asia - 2011
論文あたりの被引用数
順位 | 大学名【アジア】 | 国 |
---|---|---|
1 | 東京医科歯科大学 | 日本 |
2 | 東京大学 | 日本 |
3 | 香港大学 | 香港 |
4 | 京都大学 | 日本 |
5 | 大阪大学 | 日本 |
学生あたりの教員数
順位 | 大学名【アジア】 | 国 | 評点 |
---|---|---|---|
1 | 東京医科歯科大学 | 日本 | 100 |
1 | 昭和大学 | 日本 | 100 |
3 | 横浜国立大学 | 日本 | 99.9 |
3 | 北京外国語大学 | 中国 | 99.9 |
2010年、本学は大学の世界ランキング指標のひとつであるQS世界大学ランキングに初めてエントリーし、世界ランキングで第300位、医学領域では第218位にランクインしました。
QS世界大学ランキング2010【アジア】
2010年のQS大学ランキングのアジア版で本学は総合第68位になりました。また論文あたりの被引用数および学生あたりの教員数の項目ではアジア第1位でした。
QS University Rankings: Asia - 2010
論文あたりの被引用数
順位 | 大学名【アジア】 | 国 |
---|---|---|
1 | 東京医科歯科大学 | 日本 |
2 | 香港大学 | 香港 |
3 | 東京大学 | 日本 |
4 | 京都大学 | 日本 |
5 | 大阪大学 | 日本 |
学生あたりの教員数
順位 | 大学名【アジア】 | 国 | 評点 |
---|---|---|---|
1 | 東京医科歯科大学 | 日本 | 100 |
1 | 横浜市立大学 | 日本 | 100 |
1 | 北京外国語大学 | 中国 | 100 |
1 | 昭和大学 | 日本 | 100 |
5 | 千葉大学 | 日本 | 99.8 |
5 | ハイデラバード大学 | インド | 99.8 |