2008年の業績(年報版)

2008年の業績(年報版)

2008年(1~12月)
教授大谷啓一
助教授下川仁弥太
助手田村幸彦青木和広
技術職員高橋真理子
特別研究員(PD)岡本一男
COE拠点形成特別研究員Alles Chrisman Neil Roshan AlexanderMD Anower Hussain Mian(3月まで)
大学院Soysa Hennadige Niroshani Surangika
(9月まで)
Wantida Sriarj (小児歯科学)
友松伸允 (顎顔面外科学)永野健一
中地浩之(顎顔面外科学)(4月から)林直毅(障害者歯科学)
(4月から)
佐藤俊三(4月から)
専攻生林文隆

(1)教育

教育方針または主要な教育テーマ

薬理学は薬と病気のかかわりに科学的な方法で接近し、薬物の作用の内面を知ろうとする学問である。薬理学の背景には解剖学、生理学、生化学、微生物学、病理学などがあり、これらの科目を包括した総合的な基礎学科目である。さらに歯科臨床における薬物療法の基盤となる知識を得るという観点から、歯科臨床科目とも密接な関連を有している。

薬理学の教育目標は、基本的、代表的な薬物の薬理作用、作用機序、代謝、副作用、臨床応用などについて系統的な知識を修得させる。また、臨床講義や臨床実習の現場において多数の薬物に遭遇しても知識を応用できるような薬理学的基盤を与えることを目的とする。さらに歯科臨床において専用的に使用される薬物についてその特殊性を勘案して解説し理解させる。薬理実習を通じて薬物作用の解析と生物学的検定法の実際を経験させ、実験科学としての薬理学の研究手法に関して学ぶことも重要である。
歯学科4年次モジュール歯科医療基礎
ユニット薬理概説(薬理Ⅰ)
神経系と薬物(薬理Ⅱ)
感染の予防および治療薬、麻酔薬、組織の損傷・炎症・治癒過程と薬物(薬理Ⅲ)
内科的疾患とその治療薬(薬理Ⅳ)
3年次モジュール課題統合セミナー
ユニット骨のバイオロジー
腔保健学科2, 3年次薬理学・薬剤学

(2)研究

主要な研究テーマ

本教室では硬組織の生理および薬理を主テーマとして研究を行っているが、特に下記に記す項目について重点的に検索を進めている。

1. 歯、骨の形成機構に及ぼす薬物の作用

2. 歯、骨の吸収機構の薬理学的解析

3. 硬組織形成細胞の分化に及ぼす薬物の作用

4. 骨吸収阻害薬の開発と臨床応用に関する試み

5. 重金属毒性と硬組織の関連について

(3)研究業績

[原著]

1. Yokota T, Shimokawa H, Shibata S, Itoh K, Baba Y, Ohya K, Ohyama K, Suzuki S. Insulin-like Growth Factor I Regulates Apoptosis in Condylar Cartilage. J Dent Res Vol.87(2), pp159-163, 2008

2. Asagiri M, Hirai T, Kunigami T, Kamano S, Gober H-J, Okamoto K, Nishikawa K, Latz E, Golenbock D.T, Aoki K, Ohya K, Imai Y, Morishita Y, Miyazono K, Kato S, Saftig P, Takayanagi H. Cathepsin K-Dependent Toll-Like Receptor 9 Signaling Revealed in Experimental Arthritis. Science Vol.319, pp.624-627, February 2008

3. Mian MD, Saito H, Alles N, Shimokawa H, Aoki K, Ohya K. Lipopolysaccharide-induced bone resorption is increased in TNF type 2 receptor-deficient mice in vivo. J Bone Miner Metab Vol.26, pp469-477, 2008

4. Yokoyama Y, Damrongrungruang T, Kuroda S, Takano Y, Ohya K, Kasugai S, Kondo H. Comparative Analysis of Gene Expression by cDNA Microarray between Cementoblasts and Periodontal Ligament Cells in the Murine Mandible. J Oral Biosci Vol.50(3), pp183-193, 2008

5. Samee M, Kasugai S, Kondo H, Ohya K, Shimokawa H, Kuroda S. Bone Morphogenetic Protein-2(BMP-2) and Vascular Endothelial Growth Factor (VEGF) Transfection to Human Periosteal Cells Enhances Osteoblast Differentiation and Bone Formation. J Pharmacol Sci Vol.108, pp18-31, 2008

[著書・総説]

1. 大山篤,吉岡隆知,小長谷光,俣木志朗,荒木孝二,大谷啓一,木下淳博.シミュレーション教材作成Faculty Developmentの実施と評価.日本歯科医学教育学会雑誌Vol.24(1).pp88-100, 2008年4月
2. 大谷啓一.フェナゾックスカプセル.日本歯科医師会雑誌 Vol.61(2)pp44-45,2008年5月
3. 大谷啓一.ロキソニン錠・ロキソニン細粒.日本歯科医師会雑誌 Vol.61(2)pp46-47,2008年5月
4. 大谷啓一.ビスフォスフォネート製剤の現状.DENTAL DIAMOND Vol.33(475)pp22-24, 2008年7月
5. 大谷啓一,新井豊,斎藤健一.ビスフォスフォネート系薬剤との正しい付き合い方.DENTAL DIAMOND Vol.33(475)pp32-39, 2008年7月

[学会]

1. Aoki K, Ohya K. Drug development for inflammatory bone disease. The 81thAnnual Meeting of the Japanese Pharmacological Society(第81回日本薬理学会年会), 2008年3月17~19日, 横浜

2. Soysa N, Alles N, Aoki K, Shimokawa H, Jimi E, Ohya K. Non-canonical NF-kB pathway regulates osteoclast formation and function. The 81thAnnual Meeting of the Japanese Pharmacological Society(第81回日本薬理学会年会), 2008年3月17~19日, 横浜

3. Soysa N, Alles N, Mian MD, Yasuda H, Jimi E, Shimokawa H, Aoki K, Ohya K. NIK MUTATION IN ALY/ALY MICE CAUSES OSTEOPETROSIS AND REDUCE RANKL INDUCED OSTEOCLASTOGENESIS. 2nd International Conference on Osteoimmunology: Interactions of the Immune and Skeletal Systems, 2008年6月8~13日, Rhodes(Greece)

4. 友松伸允,天笠光雄,大谷啓一.抜歯後の骨新生はTNF-aにより抑制される―LPS投与抜歯窩新生モデルを用いた検討―.第28回日本歯科薬物療法学会総会・学術学会,2008年6月26日~28日,東京

5. Soysa N, Alles N, Aoki K, Shimokawa H, Jimi E, Ohya K. Defective Alternative Pathway of NF-kB Causes Mild Osteopetrosis in Mice. 86th General Session & Exhibition of the IADR, 2008年7月2~5日, Toronto

6. Sriarj W, Aoki K, Ohya K, Takagi Y, Shimokawa H. Effects of Dentin Organic Matrices on Osteoclastogenesis. 86th General Session & Exhibition of the IADR, 2008年7月2~5日, Toronto

7. Kondo H, Yokoyama Y, Date Y, Damrongrungruang T, Oda M, Kuroda S, Iseki S, Ohya K, Kasugai S. Comparative Analysis of Gene Expression between Cementum and Periodontal Ligament. 86th General Session & Exhibition of the IADR, 2008年7月2~5日, Toronto

8. 大谷啓一,田村幸彦,木下淳博.医歯学シミュレーション教材による薬理学実習の教育効果.第27回日本歯科医学教育学会総会および学術大会,2008年7月11~12日,東京

9. 友松伸允,青木和広,Mian MD,下川仁彌太,天笠光雄,大谷啓一.LPS投与による抜歯後骨新生の抑制はTNF-a依存的である.第28回日本骨形態計測学会,2008年7月25~27日,東京

10. Tomomatsu N, Aoki K, Hussain MA, Alles N, Shimokawa H, Amagasa T, Ohya K. LPS-induced Inhibition of Osteogenesis is TNF-a Dependent. 30th ASBMR Annual Meeting, 2008年9月12~16日, Montreal

11. Alles N, Soysa N, Mian MD, Tomomatsu N, Morimoto N, Hasegawa U, Sawada S, Tada Y, Akiyoshi K, Ohya K, Aoki K. Nanogel Cross-linking Hydrogel as a Drug Delivery System for Tumor Necrosis Factor-alpha Antagonist. 30th ASBMR Annual Meeting, 2008年9月12~16日, Montreal

12. Okamoto K, Asagiri M, Hirai T, Kunigami T, Gober HJ, Nishikawa K, Aoki K, Ohya K, Kato S, Saftig P, Takayanagi H. Osteoclast-Independent Function of Cathepsin K : Regulation of Toll-like Receptor 9 Signaling in Autoimmunity. 30th ASBMR Annual Meeting, 2008年9月12~16日, Montreal

13. Alles N, Soysa N, 青木和広, 大谷啓一.Nanogel cross-linking hydrogel as a drug delivery system for the peptide type of drugs. 第50回歯科基礎医学会学術大会・総会, 2008年9月23日~25日, 東京

14. 青木和広,Alles N, Soysa N, 自見英治郎, 下川仁彌太, 大谷啓一.破骨細胞機能抑制ペプチドによる臨床応用の可能性.第50回歯科基礎医学会学術大会・総会, 2008年9月23日~25日, 東京

15. 青木和広.ライオン学術賞受賞講演「ペプチド創薬の炎症性骨吸収疾患に対する応用と将来への展望」.第50回歯科基礎医学会学術大会・総会, 2008年9月23日~25日, 東京

16. 青木和広, 福島秀文, Alles N, 永野健一, 自見英治郎, 大谷啓一.転写因子p50欠損マウスを用いたトレッドミル走行負荷による骨量増加作用.第26回日本骨代謝学会学術大会, 2008年10月29日~31日, 大阪

17. Nagano K, Aoki K, Mian A.H, Alles N, Shimoda A, Morimoto N, Akiyoshi K, Ohya K. TNF-a-induced bone resorption model using CHP nanogel in mice. Japanese Association for Dental Research 56th Annual Meeting, 2008年11月29日~30日, 名古屋

[研究助成金]

科学研究費補助金
1. 基盤研究B:課題番号 19390471
新規TNF受容体阻害CIAM化合物による炎症性骨吸収治療薬開発の試み
研究代表者 大谷 啓一

2. 基盤研究B;課題番号 18390497
Non-coding RNAによる破骨細胞分化制御機構の解析
研究代表者 下川 仁彌太

3. 基盤研究B:課題番号 19390472
骨吸収抑制ペプチドを徐放するナノゲルを臨床応用する為の検討
研究代表者 青木 和広

4. 基盤研究C:課題番号 20592392
乳歯歯質が持つ生理的歯根吸収の調節機構に関する研究
分担研究者 下川 仁彌太

5. 基盤研究B:課題番号 20390473
転写因子NF-kBによる破骨細胞分化の分子機構の解明と歯周病治療戦略への展開
分担研究者 青木 和広

6. 萌芽研究:課題番号 19659486
破骨細胞のRANKオルタネイテイブ・シグナル伝達を修飾するペプチドの創成
研究代表者 大谷 啓一

7. 若手研究B:課題番号 20791350
T細胞活性化補助シグナル分子PD-1を標的としたRNAアプタマーによる骨吸収抑制
研究代表者 高橋 真理子

8. 特別研究員奨励金: 課題番号 198593
イノシトールリン脂質代謝酵素の機能解析による骨代謝細胞制御法の開発
研究代表者 岡本 一男

[その他]

<国際学術交流>
 1.招待講演
  1)2008年11月7日~12日
   Sapporo Dental College & Hospital(ダッカ市、バングラデッシュ)にて開所式に出席するとともに、セミナーで講演を行った。また、当大学歯学部によるプロジェクトについて、討議を行った。(大谷)

<受賞>
1. Soysa N. 年会優秀発表賞.The 81thAnnual Meeting of the Japanese Pharmacological Society(第81回日本薬理学会年会), 2008年3月17~19日, 横浜
2. Soysa N. Travel Award. 2nd International Conference on Osteoimmunology: Interactions of the Immune and Skeletal Systems, 2008年6月8~13日, Rhodes(Greece)
3. 友松伸允.若手研究者賞.第28回日本骨形態計測学会,2008年7月25~27日,東京
4. 青木和広.ライオン学術賞.第50回歯科基礎医学会学術大会・総会, 2008年9月23日~25日, 東京

<シンポジウムなど>
1. 骨疾患治療薬の新規創薬標的. 第81回日本薬理学会年会, 2008年3月17日~19日, 横浜
2. 歯周疾患による骨量減少の薬物療法. 第50回歯科基礎医学会学術大会・総会, 2008年9月23日~25日, 東京
3. Neural Regulation of Bone Metabolism. Japanese Association for Dental Research 56th Annual Meeting, 2008年11月29日~30日, 名古屋