2006年の業績(年報版)

2006年の業績(年報版)

2006年(1~12月)
教授大谷啓一
助教授下川仁弥太
助手田村幸彦青木和広
COE拠点形成特別研究員齋藤広章(3月まで)
Alles Chrisman Neil Roshan Alexander(4月から)
MD Anower Hussain Mian(10月から)
Soysa Hennadige Niroshani Surangika(10月から)
大学院横田俊明 (顎顔面矯正学)Wantida Sriarj (小児歯科学)
友松伸允 (顎顔面外科学) (4月から)
専攻生林 文隆

(1)教育

教育方針または主要な教育テーマ

薬理学は薬と病気のかかわりに科学的な方法で接近し、薬物の作用の内面を知ろうとする学問である。薬理学の背景には解剖学、生理学、生化学、微生物学、病理学などがあり、これらの科目を包括した総合的な基礎学科目である。さらに歯科臨床における薬物療法の基盤となる知識を得るという観点から、歯科臨床科目とも密接な関連を有している。

薬理学の教育目標は、基本的、代表的な薬物の薬理作用、作用機序、代謝、副作用、臨床応用などについて系統的な知識を修得させる。また、臨床講義や臨床実習の現場において多数の薬物に遭遇しても知識を応用できるような薬理学的基盤を与えることを目的とする。さらに歯科臨床において専用的に使用される薬物についてその特殊性を勘案して解説し理解させる。薬理実習を通じて薬物作用の解析と生物学的検定法の実際を経験させ、実験科学としての薬理学の研究手法に関して学ぶことも重要である。
歯学科4年次モジュール歯科医療基礎
ユニット薬理概説(薬理Ⅰ)
神経系と薬物(薬理Ⅱ)
感染の予防および治療薬、麻酔薬、組織の損傷・炎症・治癒過程と薬物(薬理Ⅲ)
内科的疾患とその治療薬(薬理Ⅳ)
3年次モジュール課題統合セミナー
ユニット骨のバイオロジー
腔保健学科2, 3年次薬理学・薬剤学

(2)研究

主要な研究テーマ

本教室では硬組織の生理および薬理を主テーマとして研究を行っているが、特に下記に記す項目について重点的に検索を進めている。

1. 歯、骨の形成機構に及ぼす薬物の作用

2. 歯、骨の吸収機構の薬理学的解析

3. 硬組織形成細胞の分化に及ぼす薬物の作用

4. 骨吸収阻害薬の開発と臨床応用に関する試み

5. 重金属毒性と硬組織の関連について

(3)研究業績

[原著]

1.Aoki K, Saito H, Itzstein C, Ishiguro M, Shibata T, Blanque R, Mian AH, Takahashi M, Suzuki Y, Yoshimatsu M, Yamaguchi A, Deprez P, Mollat P, Murali R, Ohya K, Horne WC, Baron R. A TNF receptor loop peptide mimic blocks RANK ligand-induced signaling, bone resorption, and bone loss. The Journal of Clinical Investigation. 116(6):1525-1534, 2006.

2.Nonaka K, Fukuda S, Aoki K, Yoshida T, Ohya K. Regional distinctions in cortical bone mineral density measured by pQCT can predict alterations in material property at the tibial diaphysis of the Cynomolgus monkey. Bone. 38(2):265-272, 2006.

3.Suzuki Y, Aoki K, Saito H, Umeda M, Nitta H, Baron R, Ohya K. A tumor necrosis factor-α antagonist inhibits inflammatory bone resorption induced by Porphyromonas gingivalis infection in mice. Journal of Periodontal Research. 41(2):81-91, 2006.

4.Endo M, Kuroda S, Kondo H, Maruoka Y, Ohya K, Kasugai S. Bone Regeneration by Modified Gene-Activated Matrix: Effectiveness in Segmental Tibial Defects in Rats. Tissue Engineering 12(3):489-497, 2006.

5.Saito H, Soysa N, Alles N, Aoki K, Ohya K. Three-Dimensional Measurements of Bone Resorption Lacunae Reveal Inhibition of Osteoclast Activity by TNF-α Antagonist In Vitro. Dentistry in Japan. 42: 35-37, 2006.

6.Varghese BJ, Aoki K, Shimokawa H, Ohya K, Takagi Y. Bovine deciduous dentine is more susceptible to osteoclasic resorption than permanent dentine: results of quantitative analyses. Journal of Bone and Mineral Metabolism. 24(3):248-254, 2006.

7.Kamijo S, Nakajima A, Ikeda K, Aoki K, Ohya K, Akiba H, Yagita H, Okumura K. Amelioration of bone loss in collagen-induced arthritis by neutralizing anti-RANKL monoclonal antibody. Biochemical and Biophysical Research Communications. 347(1):124-132, 2006.

8.Imaizumi N, Kondo H, Ohya K, Kasugai S, Araki K, Kurosaki N: Effects of exposure to 4-META/MMA-TBB resin on pulp cell viability. : Journal of Medical and Dental Sciences. 53(2):127-133, 2006.

9.Sato K, Suematsu A, Nakashima T, Takemoto-Kimura S, Aoki K, Morishita Y, Asahara H, Ohya K, Yamaguchi A, Takai T, Kodama T, Chatila TA, Bito H, Takayanagi H. Regulation of osteoclast differentiation and function by the CaMK-CREB pathway. Nature Medicine. 12(12):1410-6, 2006.

10. Kumei Y, Morita S, Katano H, Akiyama H, Hirano M., Ohya K, and Shimokawa H. Microgravity Signal Ensnarls Cell Adhesion, Cytoskeleton, and Matrix Proteins of Rat Osteoblasts. Osteopontin, CD44, Osteonectin, and α-Tubulin. Ann. NY Acad. Sci. 1090: 311-317, 2006.

11. Kumei Y, Shimokawa H, Ohya K, Katano H, Akiyama H, Hirano M, Morita S. Small GTPase Ras and Rho expression in rat osteoblasts during spaceflight. Ann. NY Acad. Sci. 1095: 292-299, 2006.

12. Hosseinkhani H, Azzam T, Kobayashi H, Hiraoka Y, Shimokawa H, Domb AJ, Tabata Y. Combination of 3D tissue engineered scaffold and non-viral gene carrier enhance in vitro DNA expression of mesenchymal stem cells. Biomaterials. 27:4269-78, 2006.

13. Hosseinkhani H, Yamamoto M, Inatsugu Y, Hiraoka Y, Inoue S, Shimokawa H, Tabata Y. Enhanced ectopic bone formation using a combination of plasmid DNA impregnation into 3-D scaffold and bioreactor perfusion culture. Biomaterials. 27:1387-98, 2006.

14. Linsuwanont-Santiwong B, Takagi Y, Ohya K, Shimokawa H. Expression of MT1-MMP during deciduous tooth resorption in odontoclasts. Journal of Bone and Mineral Metabolism 24:447-53, 2006.

[学会]

1.Anower H, Saito H, Aoki K, Ohya K. TNF receptor Type1 has a pivotal role for local bone resorption induced by LPS in vivo. The 79th Annual Meeting of The Japanese Pharmacological Society, 横浜, 2006年3月.

2.Soysa N, Alles C, Saito H, Aoki K, Jimi E, Ohya K. Inhibition of Ikkβ-NEMO binding blocks osteoclast activity and acting-ring formation. 84th General Session & Exhibition of IADR, Brisbane, June 2006.

3.Mian A. H, Aoki K, Saito H, Ohya K. TNFR-1 is critical for LPS-induced bone resorptoin in mice. 84th General Session & Exhibition of IADR, Brisbane, June 2006.

4.Kudoh A, Kawamoto T, Nagahama K, Inokuchi T, Aoki A, Aoki K, Shibayama M, Baba Y, Suzuki S, Ohya K, Mano Y, Ohyama K. Bloodflow and bone density after distraction osteogenesis with HBO treatment. 84th General Session & Exhibition of IADR, Brisbane, June 2006.

5.Santiwong P, Linsuwanontsantiwong B, Ohya K, Shimokawa H. OPG expression in osteoclasts during experimental tooth movement in rats. 84th General Session & Exhibition of IADR, Brisbane, June 2006.

6.Sriarj W, Varghese B. J, Aoki K, Ohya K, Takagi Y, Shimokawa H. Effects of dentin organic matrix on osteoclasts. 84th General Session & Exhibition of IADR, Brisbane, June 2006.

7.Tajirika Y, Kondo H, Damrongrungruang T, Oda M, Kuroda S, Nakano Y, Takano Y, Yamawaki M, Mizusawa H, Ohya K, Kasugai S. Laser capture microdissection on undecalcified frozen section of periodontal tissue. 84th General Session & Exhibition of IADR, Brisbane, June 2006.

8.Linsuwanontsantiwong B, Santiwong P, Ohya K, Shimokawa H. Immunolocalization of RANKL in periodontal tissues during experimental tooth movement. 84th General Session & Exhibition of IADR, Brisbane, June 2006.

9.大谷啓一, 高橋真理子, 田村幸彦, 木下淳博. 医歯学シミュレーション教育システムの薬理学実習教材へ応用. 第25回日本歯科医学教育学会, 仙台, 2006年6月.

10. 齋藤広章, 青木和広, 大谷啓一. 抗TNFペプチドアンタゴニストと抗TNF抗体の実験的関節炎モデルにおける2次性骨吸収抑制効果の違い. 第26回日本歯科薬物療法学会, 高松, 2006年6月.

11. 青木和広, 齋藤広章, 山口朗, 大谷啓一. TNF受容体類似ペプチドは抗TNF抗RANKL両作用を併せ持つ骨吸収抑制剤である. 第24回日本骨代謝学会, 東京, 2006年7月.

12. 齋藤広章, 青木和広, 大谷啓一. コラーゲン誘導性関節炎におけるTNFアンタゴニストW9と抗TNF抗体の2次性骨破壊における骨吸収抑制効果の違い. 第24回日本骨代謝学会, 東京, 2006年7月.

13. MD Anower Hussain Mian, 青木和広, 齋藤広章, 大谷啓一. The roles of TNF receptors in the LPS-induced bone resorption model. 第26回日本骨形態計測学会, 新潟, 2006年7月.

14. Aoki K, Saito H, Itzstein C, Ishiguro M, Mian A. H, Takahashi M, Yamaguchi A, Horne W. C, Ohya K, Baron R. Structure-base designed anti-TNFα peptide inhibits RANKL-induced signaling and both marginal and local bone loss induced in murine collagen-induced arthritis. 28th Annual Meeting of the American Society for Bone and Mineral Research, Philadelphia, September 2006.

15. Alles C. N. R, Morimoto N, Hasegawa U, Mian A, Soysa N. S, Saito H, Aoki K, Baron R, Akiyoshi K, Ohya K. Subcutaneous injection of W9 peptide and CHP nanogel complex inhibits the decrease of BMD Induced by a low Ca feeding in mice. 28th Annual Meeting of the American Society for Bone and Mineral Research, Philadelphia, September 2006.

16. Gil-Henn H, Destaing O, Bruzzaniti A, Neff L, Sims N, Aoki K, Alles N, Sanjay A, Baron R, Schlessinger J. Pyk2-/- mice are osteopetrotic due to defective regulation of microtubeles and actin in osteoclasts. 28th Annual Meeting of the American Society for Bone and Mineral Research, Philadelphia, September 2006.

17. Saito H, Aoki K, Soysa N, Baron R, Ohya K. The complete inhibition of marginal bone loss by structure-base desingned anti-TNFαpeptide in murine collagen-induced arthritis. Comparison to anti-TNFαantibody. 2006IOF+ANZBMS Combined Meeting, Port Douglas, October 2006.

18. 横田俊明, 鈴木聖一, 下川仁彌太, 大谷啓一. 成長期ラット下顎頭軟骨におけるIGF-Iの役割について. 第71回口腔病学会, 東京, 2006年12月.

[研究助成金]

科学研究費補助金
1. 基盤研究B:課題番号18390497
Non-coding RNAによる破骨細胞分化制御機構の解析
研究代表者 下川仁彌太

2. 萌芽研究:課題番号18659548
骨芽細胞分化を制御しているmiRNAおよびその標的遺伝子の分離・同定
研究代表者 下川仁彌太

3. 萌芽研究:課題番号17659583
破骨細胞のRANK-TRAF6結合を阻害する新規機能ペプチドの創成
研究代表者 大谷啓一

4. 萌芽研究:課題番号17659584
炎症性骨吸収抑制薬による骨形成促進作用の検討
研究代表者 青木和広

5. 基盤研究A:課題番号16209053
骨リモデリングユニットを標的としたハイブリッド型新規薬物治療の開発
研究代表者 大谷啓一

[その他]

〈国際学術交流〉
1.招待講演
1)2006年9月10日~13日
中国・吉林大学口腔医学院にて大学間学術交流として表敬訪問し、講演を行った。(大谷)

〈主催セミナー〉
1. 第35回硬組織セミナー 2006年1月17日
早乙女秀雄先生(Wyeth Discovery Research Director)
「Bio医薬品の研究創薬競争の実情と大学研究のあり方」

〈東京医科歯科大学 プレスリリース〉
1. 研究成果「関節リウマチや歯周病の治療に希望」-新たな骨吸収阻害薬の発見-
2006年5月1日

〈プレスリリース〉
1. 2006年5月5日
毎日新聞 朝刊
「炎症を抑える物質.骨粗しょう症にも効能-東京医科歯科大 発見」

2. 2006年5月5日
産経新聞 朝刊
「骨の破壊防ぐ物質確認.骨粗鬆症など治療薬に期待」

3. 2006年5月5日
FujiSankei Business i
「医科歯科大 骨粗鬆症治療に期待.マウスで実証 ペプチドに予防作用」

4. 2006年5月10日
Japan Medicine
「関節リウマチ、歯周病、骨粗しょう症に新たなる選択肢」

5. 2006年5月11日
ヒューロンNEWS
「東京医科歯科大学がW9ペプチドに骨吸収抑制作用を発見-歯周病の治療にも期待」

6. 2006年5月12日
朝日新聞 夕刊
「骨減少抑えるペプチド発見-東京医科歯科大」