2004年の業績(年報版)

2004年の業績(年報版)

2004年(1~12月)
教授大谷啓一
助教授下川仁弥太
助手田村幸彦青木和広
大学院鈴木賀文(3月まで)小池真理子(3月まで)
長濱浩平(3月まで)小島武文(3月まで)
野中希一Bobby John Varghese
桐本明子玉盛康香
齋藤広章横田俊明
唐沢有紀(4月から)MD Anower Hussain Mian(4月から)
Soysa Hennadige Niroshani Surangika(10月から)

(1)教育

教育方針または主要な教育テーマ

薬理学は薬と病気のかかわりに科学的な方法で接近し、薬物の作用の内面を知ろうとする学問である。薬理学の背景には解剖学、生理学、生化学、微生物学、病理学などがあり、これらの科目を包括した総合的な基礎学科目である。さらに歯科臨床における薬物療法の基盤となる知識を得るという観点から、歯科臨床科目とも密接な関連を有している。

薬理学の教育目標は、基本的、代表的な薬物の薬理作用、作用機序、代謝、副作用、臨床応用などについて系統的な知識を修得させる。また、臨床講義や臨床実習の現場において多数の薬物に遭遇しても知識を応用できるような薬理学的基盤を与えることを目的とする。さらに歯科臨床において専用的に使用される薬物についてその特殊性を勘案して解説し理解させる。薬理実習を通じて薬物作用の解析と生物学的検定法の実際を経験させ、実験科学としての薬理学の研究手法に関して学ぶことも重要である。

(2)研究

主要な研究テーマ

本教室では硬組織の生理および薬理を主テーマとして研究を行っているが、特に下記に記す項目について重点的に検索を進めている。

1. 歯、骨の形成機構に及ぼす薬物の作用

2. 歯、骨の吸収機構の薬理学的解析

3. 硬組織形成細胞の分化に及ぼす薬物の作用

4. 骨吸収阻害薬の開発と臨床応用に関する試み

5. 重金属毒性と硬組織の関連について

(3)研究業績

[原著]

1.Jimi E, Aoki K, Saito H, D’Acquisto F, May MJ, Nakamura I, Sudo T, Kojima T, Okamoto F, Fukushima H, Okabe K, Ohya K, Ghosh S. Selective inhibition of NF-kB blocks osteoclastogenesis and prevents inflammatory bone destruction in vivo. Nature Medicine 10(6): 617-624, 2004.

2.Komatsubara S, Mori S, Mashiba T, Li J, Nonaka K, Kaji Y, Akiyama T, Miyamoto K, Cao Y, Kawanishi J, Norimatsu H. Suppressed bone turnover by long-term bisphosphonate treatment accumulates microdamage but maintains intrinsic material properties in cortical bone of dog rib. Journal of Bone and Mineral Research 19(6): 999-1005, 2004.

3.Damrongrungruang T, Kuroda S, Kondo H, Aoki K, Ohya K, Kasugai S. A simple murine model for immobilization osteopenia. Clinical Orthopaedics and Related Research 425: 244-251, 2004.

4.Terasawa M, Shimokawa R, Terashima T, Ohya K, Takagi Y, Shimokawa H. Expression of dentin matrix protein 1 (DMP1) in nonmineralized tissues. Journal of Bone and Mineral Metabolism 22:430-438, 2004.

5.Nagahama K, Aoki K, Nonaka K, Saito H, Takahashi M, Varghese BJ, Shimokawa H, Azuma M, Ohya K, Ohyama K. The deficiency of immunoregulatory receptor PD-1 causes mild osteopetrosis. Bone 35: 1059-1068, 2004.

6.Asawa Y, Aoki K, Ohya K, Ohshima H, Takano Y. Appearance of electron-dense segments: indication of possible conformation changes of pre-mineralizing collagen fibrils in the osteoid rat bones. Journal of Electron Microscopy 53(4): 423-433, 2004.

7.Morita S, Nakamura H, Kumei Y, Shimokawa H, Ohya K, Shinomiya K. Hypergravity stimulates osteoblast phenotype expression. A therapeutic hint for disuse bone atrophy. Ann. N.Y. Acad. Sci. 1030: 158-161, 2004.

8.Kumei Y, Morita S, Nakamura H, Akiyama H, Katano H, Shimokawa H, Ohya K. Platelet-activating factor receptor signals in rat osteoblasts during spaceflight. Ann. N.Y. Acad. Sci. 1030: 116-120, 2004.

9.Kumei Y, Morita S, Nakamura H, Katano H, Ohya K, Shimokawa H, Sams CF, Whitson PA. Osteoblast responsiveness to 1α, 25-dihydroxyvitamin D3 during spaceflight. Ann. N.Y. Acad. Sci. 1030: 121-124, 2004.

[総説・解説]

1.青木和広, 大谷啓一, 長濱浩平. 免疫系細胞の骨代謝への関与. 整形・災害外科(Orthopaedic Surgery and Traumatology)47(6): 722-723, 2004.

2.大谷啓一. RANK/RANKLの相互作用をターゲットとした骨吸収阻害薬の開発. 日本薬理学会雑誌 123: 47, 2004.

3.大谷啓一. 第24回日本骨形態計測学会. メディカル・アカデミー・ニュース 第903号(7), 2004.

4.大谷啓一. 「口腔と骨粗鬆症」について. 日本歯科評論 746(64): 54, 2004.

[学会]

1.Kumei Y, Morita S, Nakamura H, Akiyama H, Katano H, Shimokawa H, Ohya K. Platelet-activating factor receptor signals in rat osteoblasts during spaceflight. Signal Transduction Pathways, Luxembourg, January 2004.

2.Kumei Y, Morita S, Nakamura H, Katano H, Ohya K, Shimokawa H, Sams CF, Whitson PA. Osteoblast responsiveness to 1α, 25 dihydroxyvitamin D3 during spaceflight. Chromatin Structure and Gene Expression Mechanisms, Luxembourg, January 2004.

3.Varghese BJ, Aoki K, Shimokawa H, Ohya K, Takagi. Differences in osteoclast-induced resorption of permanent and deciduous teeth. 82nd General Session & Exhibition of IADR, Honolulu, March 2004.

4.Terasawa M, Aoki A, Terashima T, Ohya K, Takagi Y, Shimokawa H. In vitro effects of FGF2 on mouse molar development. 82nd General Session & Exhibition of IADR, Honolulu, March 2004.

5.Tamamori Y, Tamura Y, Yamazaki T, Ohya K. Establishment of rat model of phenytoin- induced gingival overgrowth. 82nd General Session & Exhibition of IADR, Honolulu, March 2004.

6.Kuroda S, Kondo H, Ohya K, Kasugai S. A new technique using calcium phosphate precipitate enhances efficiency of in vivo plasmid gene transfer. 26th Annual Meeting of the American Society for Bone and Mineral Research, Seattle, Washington, USA, October 2004.

7.Itzstein C, Aoki K, Saio H, Blanpue R, Deprez P, Ishiguro M, Horne WC, Baron R. A peptide antagonist mimicking a TNF contact site of the TNF-α receptor inhibits RANKL-induced signaling. 26th Annual Meeting of the American Society for Bone and Mineral Research, Seattle, Washington, USA, October 2004.

8.Kumei Y, Morita S, Akiyama H, Hirano M, Shimokawa H, Ohya K, Sams CF, Whitson PA. Microgravity modulates expression of osteopontin, CD44, osteonectin, and tubulin in rat osteoblasts. 第8回Signal Transduction国際会議, Germany, November 2004.

9.Varghese BJ, Shimokawa H, Aoki K, Ohya K, Takagi Y. Osteoclastic activity differs when cultured on deciduous and permanent dentine. 第52回国際歯科研究学会日本部会(JADR)総会・学術大会, 東京, 2004年11月.

10.Aoki K, Itzstein C, Saito H, Takahashi M, Ishiguro M, Murali R, Baron R, Ohya K. A  peptide mimicking a TNF receptor loop blocks RANKL-induced signaling. 第52回国際歯科研究学会日本部会(JADR)総会・学術大会, 東京, 2004年11月.

11.Imaizumi N, Kondo H, Ohya K, Kasugai S, Araki K, Kurosaki N. Effects of exposure to 4-META/MMA-TBB on Pulp Cell differentiation. 第52回国際歯科研究学会日本部会(JADR)総会・学術大会, 東京, 2004年11月.

12.粂井康宏, 中村浩, 森田定雄, 大谷啓一, 下川仁彌太. 微少重力による骨芽細胞のアポト-シス抑制に関わる分子. 第20回宇宙利用シンポジウム, 東京, 2004年1月.

13.小島武文, 青木和広, 吉増秀實, 大谷啓一, 天笠光雄. TNFαペプチドアンタゴニストのリウマチ関節炎モデルマウスに対する効果. 第23回日本歯科薬物療法学会, 東京, 2004年2月.

14.田村幸彦, 玉盛康香, 山崎統資, 大谷啓一. フェニトイン投与後のラット歯肉におけるメタロチオネイン遺伝子の誘導発現. 第77回日本薬理学会年会, 大阪, 2004年3月.

15.青木和広, 青木聡, 齋藤広章, 自見英治郎, 下川仁彌太, 大谷啓一. 新規NF-κBインヒビターの骨吸収機能抑制効果. 第77回日本薬理学会年会, 大阪, 2004年3月.

16.青木和広, 長濱浩平, 齋藤広章, 大谷啓一. 免疫制御受容体PD-1の欠損は軽度の大理石骨病を引き起こす. 第24回日本骨形態計測学会, 香川, 2004年6月.

17.野中希一, 青木和広, 福田俊, 吉田高志, 飯田治三, 大谷啓一. カニクイザル頸骨骨幹皮質骨における局所的な骨密度値の相違は骨リモデリング活性と力学的特性のバランスの差を反映している. 第24回日本骨形態計測学会, 香川, 2004年6月.

18.大谷啓一, 酒井悦子. e-learningシステム構築に必要な学生情報リテラシ. 第23回日本歯科医学教育学会, 新潟, 2004年7月.

19.青木和広, 長濱浩平, 齋藤広章, 大谷啓一. 免疫制御受容体PD-1欠損マウスの破骨細胞分化と機能. 第22回日本骨代謝学会, 大阪, 2004年8月.

20.齋藤広章, 小島武文, 青木和広, R. Baron, 大谷啓一. 徐放性投与によるTNFαペプチドアンタゴニストのリウマチ関節炎モデルマウスに対する効果の向上. 第22回日本骨代謝学会, 大阪, 2004年8月.

21.齋藤広章, 青木和広, 自見英治郎, 大谷啓一. 炎症性骨吸収モデルにおけるNFκB活性化インヒビターの効果. 第46回歯科基礎医学会, 広島, 2004年9月.

22.青木和広, 齋藤広章, 大谷啓一. RANKLシグナルを阻止するTNFアンタゴニストW9の作用メカニズム. 第46回歯科基礎医学会, 広島, 2004年9月.

23.桐本明子, 大井田新一郎, 高木裕三, 大谷啓一, 下川仁彌太. ATDC5細胞の分化におけるレチノイン酸(RA)とBMP-2の影響. 第46回歯科基礎医学会, 広島, 2004年9月.

24.田村幸彦, 玉盛康香, 山崎統資, 大谷啓一. ラット歯肉におけるフェニトイン連続投与によるメタロチオネイン遺伝子の発現誘導について. 第46回歯科基礎医学会, 広島, 2004年9月.

25. 粂井康宏, J. Zeredo, 下川伶子, 木本万里, 下川仁彌太, 大谷啓一, 戸田一雄. 2G高重力曝露によるラット扁桃体でのシナプス伝達効率の上昇. 第18回日本宇宙生物科学会大会, 愛知, 2004年10月.

26.粂井康宏, 下川仁彌太, 片野尚子, 大谷啓一, 秋山英雄, 平野昌彦, 向井千秋, 長岡俊治, C. F. Sams, P. A. Whitson. 宇宙でのラット骨芽細胞の機能の変調:形質発現、受容体・シグナル伝達からアポトーシスまで. 第18回日本宇宙生物科学会大会, 愛知, 2004年10月.

27.大谷啓一. 骨の病気に対する新規薬物治療. 第20回日本歯科医学会総会, 横浜, 2004年10月.

28.玉盛康香, 山崎統資, 山崎由美子, 樋口義男. 給・排水機能付き歯ブラシのダウンサイジングと実用化. 第20回日本歯科医学会総会, 横浜, 2004年10月.

29.田村昌平, 山崎統資, 竹内陽平, 玉盛康香, 関口五郎. 歯科臨床における外来クリニカルパスの設計. 第20回日本歯科医学会総会, 横浜, 2004年10月.

30.酒井悦子, 大谷啓一, 田中雄二郎, 木下淳博, 大川淳, 前沢浩子, 田中博. 東京医科歯科大学におけるe-learning環境の構築について. 平成16年度情報処理教育研究集会, 名古屋大学, 2004年11月.

[研究助成金]

科学研究費補助金
1.基盤研究A2
骨リモデリングユニットを標的としたハイブリッド型新規薬物治療の開発
大谷啓一

2.基盤研究B2
破骨細胞の骨吸収能を制御するRANKLシグナルとSHP-1の機能解析―プロテオ-ム解析技術を用いた破骨細胞機能抑制薬の開発―
青木和広

[その他]

〈主催学会〉
1.2004年6月23日~25日
第24回日本骨形態計測学会, かがわ国際会議場, 香川県高松市.

2.2004年11月27日~28日
第52回国際歯科研究学会日本部会(JADR)総会・学術大会, 学術総合センター, 東京都千代田区.

〈国際学術交流〉
1.招待講演
1)2004年8月1日~4日
中国・吉林大学口腔医学院にて学部間協定更新式典へ出席し、講演を行った。(大谷)
2)2004年12月9日~10日
韓国・Wonkwang大学にて開催された23rd Annual Meeting of KADRに出席し、講演を行った。(大谷)

2.研究活動
1)2004年11月30日~12月4日
エール大学医学部細胞生物学教室においてバロン教授との研究打ち合わせを行った。(青木)

〈主催セミナー〉
1.3分野合同セミナー       2004年11月30日
(顎顔面矯正学分野・硬組織構造生物学分野・硬組織薬理学分野)
Rena N. D’Souza (University of Texas Health Science Center at Houston): Basic and Clinical Research for Regenerative Dental Medicine.

〈記事〉
1.Medical Tribune, 2004年8月5日.
「第24回日本骨形態計測学会:歯周病と骨粗鬆症が相互に関係」

2.四国新聞, 2004年6月25日.
「アジア太平洋骨形態計測学会 きょう設立会合」