本文へスキップ

東京医科歯科大学保健衛生学科生命機能情報解析学


東京医科歯科大学保健衛生学科生命機能情報解析学

ようこそ、東京医科歯科大学保健衛生学科生命機能情報解析学のホームページへ。
東京医科歯科大学保健衛生学科生命機能情報解析学では、生理機能検査学を中心に、神経系・循環器系に関して病態生理学、生理検査学を研究しています。

教育
 

学部学生教育では臨床医学全般の教育を行うと共に生理機能検査(肺機能、心電図、脳波、末梢神経検査、心,腹部エコーなど)の講義および実習にて理論および技能を修得させている。卒業研究、博士学生教育では各専門領域分野研究を行う。

学部教育
 1年次には,先端医療技術論で生命情報機能解析学総論の講義を行う。2年次後期には,神経,循環,呼吸の生理検査学実習(T)を行う。内容は,脳波,心電図,血圧,スパイログラムの実習である。3年次前・後期に,生理検査学の講義(U)および実習(U)を行った。内容は神経生理検査,呼吸器系検査,循環器系検査,超音波検査,画像解析,サーモグラフィー,平衡機能検査,眼底検査などを含む。4年次には,前期に卒業研究,後期に臨地実習の指導を行う。卒業研究では,ポリグラフ検査,機能的MRI,NIRS,終夜睡眠PSG,心電図,心臓超音波などをテーマに,研究指導を行う。臨地実習では,2週間の間に運動負荷試験やホルター心電図を含む心電図検査,血液ガス測定を含む呼吸機能検査,脳波検査,誘発電位検査,および心臓・腹部超音波検査の実技指導を行う。


大学院教育
 大学院前期課程では生命機能情報解析学特論A、生命機能情報解析学実験A、病因・病態解析学を担当する。生命機能情報解析学では新しい知識や技術を教育するとともに,すでに解明されている領域とそうでない領域を明確にし,いまだ不明な領域を明らかにするための科学的研究態度の修得をめざしている。病因・病態解析学ではlaboratory scientistに必要な臨床的知識を教育を行う。
教育方針
 生理機能検査は患者と直接接して行う臨床のfront lineであり、特に臨床医学の立場から生理検査について教育している。神経,呼吸,循環、消化器などの臨床生理学的検査,画像診断検査について理論や技術を教え,それらを応用した研究方法を修得させることを目標としている。生理機能検査を行うには,機器の操作,安全対策,生体現象の記録,データの整理・解析の技術と知識のみならず,直接人に接する検査であるので,疾病に対しての医学的知識,医療倫理,コミュニケーション能力なども要求される。これらに加え,検査時の患者の急変への対応についても教育している。







informationアドレス

東京医科歯科大学保健衛生学科
生命機能情報解析学

〒113-8519
文京区湯島1-5-45 3号館16階
TEL.03-5803-5372
FAX.03-5803-0165