沿革


我が国初の歯学研究施設である東京医科歯科大学歯学部附属顎口腔総合研究施設(略称顎研、英文名Institute of Stomatognathic Science)は、人類の顎口腔機能の総合的な究明を目的として、昭和42年6月1日付で設置された。当初は第1部門(咬合研究部門)と第2部門(咀嚼研究部門)から成っていたが、昭和52年4月1日付で第3部門として成長過程研究部門が設置され、当教室が発足した。翌年度に本学小児歯科学教室の江藤一洋講師が教授に選出され、昭和53年7月16日付で正式に第3部門の教授に就任した。昭和57年には歯科新棟が竣工し、当教室は現在地(歯科新棟12階)へ移転した。平成4年4月1日付で顎研は廃止され、当教室は当時の学部主体の制度下では画期的な学部に所属しない大学院講座となった。更に全学的な大学院重点化と大講座化の進行に伴い、平成11年4月1日付で大学院医歯学総合研究科の一分野となった。平成19年3月に江藤一洋教授が定年退任し、平成19年9月には医歯学総合研究棟U期棟へ移転した後、平成20年1月1日付で当教室の井関祥子助教が教授に選出され、折よく新体制が発足し現在に至っている。

略年表
教室発足以前
S3.10 官立東京高等歯科医学校設置
S19.4 東京医学歯学専門学校設置
S21.8 旧制東京医科歯科大学歯学部設置
S26.4 新制東京医科歯科大学歯学部設置
S30.4 大学院歯学研究科設置
S42.6 歯学部附属顎口腔総合研究施設設置
教室発足以後
S52.4 歯学部附属顎口腔総合研究施設に成長過程研究部門設置
S53.7 江藤一洋教授着任
S56.4 成長過程研究部門を顎顔面発生機構研究部門と改称
S57.3 歯科新棟竣工
S59.3 歯科外来事務棟竣工
S59.8 歯学部校舎棟・動物実験施設棟竣工
H4.4 歯学部附属顎口腔総合研究施設廃止
大学院歯学研究科 生体機能制御歯科学系 発生機構制御学講座に改組
H11.4 大学院医歯学総合研究科 顎顔面頚部機能再建学系 顎顔面機構制御学講座 分子発生学分野に改組
H19.3 江藤一洋教授退任
H19.9 医歯学総合研究棟U期へ移転
H20.1 井関祥子教授着任
現在に至る

もどる