分析化学検査学講義(T)

Analytical ChemistryLecture(T)

 

戸 塚  実

 

1 科目の概要

臨床現場において,いわゆる「一般検査」と言われる検査項目である尿中化学成分定性および定量検査の方法とその臨床的意義を中心に学ぶ。そのほか、血液以外の体液(脳脊髄液,胃液,十二指腸液)や喀痰,糞便を検体とした種々の成分分析についても学ぶ。これらの検査はスクリーニング検査として実施されることが多いが,病態解析という観点で診療に大いに貢献することを認識してもらう。

さらに,共通する点が多い臨床化学検査の基礎を学び,相互の関係について理解を深めてもらう。

 

2 教育方針・教育目標

尿をはじめ体液成分の変動と病態との密接な関係を充分理解するとともに,定性・定量分析法の基礎原理を習得する。

 

3 教育内容

検体の取り扱い方,尿中化学成分に関する種々の分析法とその臨床的解釈,尿沈渣の読み方とその臨床的解釈,糞便・胃液・十二指腸液・脳脊髄液などの体液成分に含まれる成分分析法と臨床的解釈について解説する。また,定量分析法の基礎原理について解説する。

 

回数

項  目

内  容

担当者

1

2

一般検査の概要

尿の採取法,一般的性状(外観,浸透圧,比重,など)

尿定性試験紙検査の実際と測定意義

戸塚 実

3

4

尿糖

尿糖出現の機序,定性検査,定量検査,測定意義

5

6

定性分析

アセトン体,胆汁色素,ウロビリン体,ポルフィリン体,血尿,ミオグロビン尿,

5-ヒドロキシインドール酢酸,バニルマンデル酸,脂肪,妊娠反応,先天性代謝異常症スクリーニングの定性検査と測定意義

7

腎機能検査

腎機能の部位別機能検査とその測定意義

8

定量分析

尿中酵素,尿素窒素,クレアチニン,尿酸の定量検査と測定意義

9

尿蛋白

総蛋白の定性および定量,アルブミン定量,特殊蛋白の検出とその意義

10

糞便

一般的性状,便潜血と大腸癌の関連

11

12

尿沈渣

尿沈渣検査の実際と臨床的意義

伊藤機一

(大東文化大)

13

14

尿・便以外の一般検査

喀痰,脳脊髄液,十二指腸液,穿刺液,精液などの検査とその意義

戸塚 実

15

病態解析

一般検査データによる病態解析

16

一般検査の実際

病院検査部における一般検査とその意義および課題

17

臨床化学検査の概要

臨床化学検査の特徴,測定単位,基準値

18

定量分析法の基礎(1)

分光光度分析法@(基礎,化学的分析法)

19

20

定量分析法の基礎(2)

分光光度分析法A(酵素的分析法酵素活性測定法)

電気化学分析法

21

22

定量分析法の基礎(3)

電気泳動法,クロマトグラフ法,その他の基礎技術,自動分析法

 

〔単位〕必修3単位

〔場所〕保健衛生学講義室5(医歯学総合研究棟7階)

 


4 教科書・参考書

教科書:「臨床検査総論」臨床検査講座 医歯薬出版

    「臨床化学検査学」臨床検査講座 医歯薬出版(分析化学検査学講義Uでも使用する)

参考書:高橋正宣,伊藤機一編:「新・カラーアトラス 尿検査」 医歯薬出版

金井正光編:「臨床検査法提要」 金原出版

 

5 他科目との関連

化学,生化学で学んだ知識及び技術が一般検査を学ぶ上でも基礎となる。そして,分析化学検査学Tで学んだ知識が分析化学検査学Uで学ぶ血清中の成分分析へと発展する。

 

6 受講上の注意

欠席しないこと

 

7 成績評価方法

学期末筆記試験および出席点により評価する。