生化学実習

Biochemistry,Laboratory

 

吉 岡 耕 一

 

1 科目の概要

種々の生化学的実験手法を習得し,得られたデータの解析法を学ぶ。

 

2 教育方針・教育目標

生化学の領域で用いる各種器具,測定機器の使用法を学ぶ。生体成分の性質について実験を通して学ぶ。また酵素活性の測定などにより,定量的データの処理,解析法を学ぶ。

 

3 教育内容

(1) 全体実習:生化学の基礎的な項目について全員が実習を行う。

(2) 選択実習:少人数のグループに分かれて,各グループが独自のテーマについてより高度な実習を行う。

(3) 報 告 会:全体実習および選択実習の結果についてまとめ,報告およびディスカッションを行う。

(11月を予定:詳細については後日連絡する。)

回数

項  目

内  容

担当者

1

2

ピペッティングと分光光度計

ピペットの校正,測定誤差を求める。

分光光度計の使用法,モル吸光係数の推定。

吉岡

3

4

タンパク質の定量

検量線を作成し,未知検体のタンパク量の推定。

5

10

酵素

酵素試料の作成,酵素活性の測定(定点アッセイ,レートアッセイ),酵素活性と温度との関係,酵素活性と基質濃度との関係,阻害剤の阻害様式の推定。

11

14

核酸

組織からDNAを抽出し定量する。

15

20

選択実習

グループに分かれて実習する。

21

22

報告会の準備

報告会の準備をする。

23

24

報告会

実習結果の報告およびディスカッション。

〔単位〕必修1単位

〔場所〕形態検査実習室(3号館2階)ほか

 

4 教科書・参考書

林典夫・廣野治子(編):シンプル生化学,南江堂

 

5 他科目との関連

生化学的な手技は分析検査学,遺伝子検査学,免疫検査学など他の分野の基礎ともなる。

 

6 成績評価方法

レポートにより評価する。レポートは目的,原理,方法,結果,考察,参考文献等の順序に整理して提出すること。