医学部保健衛生学科
 
1. 医学部保健衛生学科の概要
  医学・保健医療における看護学、検査技術学の教育・研究を行い、本領域における教育者、研究者の養成を行うとともに、豊かな教養と幅広い専門知識を有する医療人の養成を行う。
本学科には看護学専攻と検査技術学専攻があり、専門的かつ学術的な視点により看護学及び検査技術学の教育を行い、21世紀を迎えて医学・保健医療に対する新たな社会の要請に応えうる看護師、保健師、臨床検査技師の専門職の養成を目的とする。
看護学専攻の特徴は、高度先進化する科学技術の基礎的理解力をもち、高齢化社会における保健医療・福祉等のさまざまな職種と連携して、専門職としての役割を果たす人間性豊かな人材を育成することにある。
検査技術学専攻の特徴は、先端医療技術の進展に対応しうる学際的視野と研究能力を有する資質の高い人材及び医学・保健医療における検査技術の発展とその教育・指導に従事する人材を育成することにある。
また、大学院には博士(前期)課程及び博士(後期)課程が設置され、国際的に通用する本格的な教育者・研究者及び高度な専門職業人の養成を行っている。
なお、平成13年度から大学院は部局化(重点化)され、保健衛生学科の教育研究組織は新しい大学院大学(保健衛生学研究科)に移行した。部局化(重点化)された大学院と学部との有機的な連携のもとに、大学院の教官が保健衛生学科の教育研究を行っている。
   
2. 医学部保健衛生学科の教育理念・教育目的・教育目標
  保健衛生学科の教育理念
  本学科は豊かな教養と高い倫理観に裏付けられた医療人としての感性を有し、自ら学び研究し、創意工夫することができる人間の形成を目指す。その視点に立ち看護学、検査技術学の2つの領域において、それぞれの専門的領域の知識、技術を教授するにとどまらず、学際的視野に立ち自ら問題を提起し、これを解決する能力を備えた医療人を養成する。
   
看護学専攻
 
教育目的
  人々の健康状態を生活や環境との関係で的確に判断し、人々の主体性や価値観を尊重する質の高い看護実務者を養成する。併せて将来の研究者、教育者および指導者につながる知識・技術・態度を養う。
   
教育目標
 
1. 人々の健康・生活・環境を相互に関連づけて、人々の主体性・価値観を尊重し、全人的な生活者として理解して、健康に関わる生活援助の知識と技術を修得する。
2. 看護の対象となる個人および集団の健康段階に応じた看護上の問題を発見し、解決するための問題解決思考能力を修得する。
3. 保健・医療・福祉に関連する他の職種とチームを組み、看護職の専門的役割を有効に発揮できる基礎的能力を修得する。
4. 自己の知識や技術の向上を目指す研究的姿勢および倫理観に基づく行動を身につけ、看護実践に諸科学の知識と技術を応用できる能力を修得する。
   
検査技術学専攻
 
教育目的
  現代医療における臨床検査の役割を理解し、専門的知識と科学的思考能力および医療人としての倫理観を身につけた、臨床検査および関連領域における将来の研究者、教育者、指導者となりうる人材を養成する。
   
教育目標
 
1. 臨床検査学の基礎から最先端に至る知識と技術を修得する。
2. 検査管理能力を修得する。
3. 医療や医学研究に携わる者としての基本的な教養、倫理観、責任ある態度を身につける。
4. 新しい臨床検査技術の開発や関連分野における独創的研究の基本となる、科学的な思考法を身につける。
   
3. 医学部保健衛生学科の教育内容
  教養部における全学共通科目の履修を経て、看護学専攻あるいは検査技術学専攻の専門科目を履修する。
看護学専攻では、専門基礎分野の科目を通して看護学領域における基礎知識を修得した後、基礎看護学、臨床看護学、地域看護学、在宅看護学などについてそれぞれ講義と臨床実習による教育を受ける。
なお、看護学専攻卒業者は学士の学位の他に、看護師国家試験受験資格、保健師国家試験受験資格を取得することができる。
また、保健師免許取得者は養護教諭普通免許(二種)も申請できる。
検査技術学専攻では、形態・病態制御学系、物質・代謝学系、機能調節・制御学系、病因・病態学系、検査管理・社会医学系、総合分野などの各科目について講義と実習による教育を受ける。4年次には特論(卒業研究)と臨床実習がある。
なお、検査技術学専攻卒業者は、学士の学位の他に臨床検査技師国家試験受験資格を取得することができる。
また、健康食品総論、薬理学単位取得者は健康食品管理士受験資格を取得することができる。
さらに、看護学専攻では平成4年度より推薦入学制度も設けている。



[大学院保健衛生学研究科に戻る]  [医学部保健衛生学科に戻る]

[東京医科歯科大学トップページに戻る]