9. Eメール(2)・・・2005年度以降は省略

9.1 WebメールとnPOP

9.2 メーラ(nPOP)の設定

■以下の手順に従って設定を行い,Webメールの際と同じ要領(3段階)で送受信テストを実施すること.

【注意1】 設定項目は多くのメーラで共通であり,Eメール送受信の仕組みやメールサーバの機能を理解する上で重要なのでじっくりやること.トラブルの際,すぐ再設定できるように!

【注意2】以下の設定においては, サーバ名,アカウント名,メールアドレス等はすべて半角文字で(すなわち,IMEがoffの状態で)入力する.IMEを起動して全角文字を入力した後,offにするのを忘れないように.IMEツールバーで随時確認せよ.

【注意3】送受信テストは必ず,(1)自分宛に送信→受信,(2)学生どうしで送信→受信&返信→返信を受信,(3)徳永宛に送信 の3段階で行う.送信者アドレスの設定ミスが多発するが,これは(2)の返信の際にチェックできるので,必ず(3)の前に修正しておくこと. (3)の返信を受信し,問題がなければ作業終了(時間がある人は11.1の「課題1」へ).

  1. FDからnPOP.exeを起動 → 自動的にアカウント設定ダイアログボックスが開く.

    【注意1】設定途中で設定画面をうっかり閉じてしまった場合や,後から設定内容を修正する場合は▼をクリックして該当するアカウントの名称(まだ設定していなければ「名称未設定」)を選択した上で「アカウント」→「設定」で開く.

    【注意2】複数の設定を同じ名前(「アカウントの名前」)で作ると混乱の元.不要なものは削除せよ.

  2. アカウント設定(触れられていない項目は設定不要)
    「受信」 (最初に開いている)
    • 「アカウントの名前」 ・・・ 複数の設定を区別するための名称なので何でもよい.非常に紛らわしいが,「アカウント名」のことではないので注意せよ(本来「設定の名前」と呼ぶべき).
    • 「POP3サーバ」 ・・・ POPサーバ名「mail.tmd.ac.jp」を記入.
    • 「ユーザ名」 ・・・ 各自のアカウント名を記入.
    【重要】「パスワード」は設定せず空欄にしておくこと(受信時に入力する).
    「送信」(タブをクリックして開く)
    • 「名前」・・・各自の氏名を漢字で記入.
    • 「メールアドレス」・・・各自のメールアドレス([アカウント名]@tmd.ac.jp)を記入.
    • 「SMTPサーバ」・・・SMTPサーバ名「mail.tmd.ac.jp」を記入.
    「作成」
    送信メールの最後に自動的に付加される「署名」を設定する.通常は所属,学籍番号・氏名等(不要と思えば空欄でよい).
    ★最後に「OK」をクリックして設定ダイアログを閉じる(「×」で閉じるとキャンセルとなり設定が保存されない).
  3. オプション設定 ★最後に「OK」をクリックして閉じる.
  4. アドレス帳設定

よくある設定ミス

9.3 メーラ(nPOP)の使用法

9.3.0 nPOPの概要

[▼]をクリックして「保存箱」「送信箱」およびアカウント設定(各自が設定した「アカウントの名前」)の切り替えを行う.

9.3.1 nPOPによるEメールの送受信

送信手順:
メインウィンドウで「ファイル」→「メッセージの作成」を選択.
→ 送信情報画面で宛先,件名を記入.
→ [OK] をクリック(自動的にEメール編集ウィンドウが開く).
→ 本文を記入.
→ 「ファイル」「直ちに送信」をクリック(送信完了すると自動的にEメール編集ウィンドウが閉じる).
送信情報
Eメール編集ウィンドウ
Eメール送信に関するその他の注意
受信手順:
[▼]をクリックし(各自の設定した)「アカウントの名前」を選択
→ 「送受信」「新着チェック」(または左端の新着チェックボタン)をクリック.
→ パスワードを入力し[OK]をクリック
(ただしパスワード一時保存の機能があるので2回目以降はパスワード入力不要)
返信メールの作成
返信したいEメールを選択し右クリックの「返信」(宛先に送信者のアドレスが自動的に入力される).

9.3.2 保存と削除

Eメールの(FD内への)保存
(本文受信済みの)保存したいEメールを選択し右クリックの「保存箱へコピー」.本文未受信のEメールは保存しても読めないので注意(本文を保存していない).
Eメールの削除
以下の3通りの区別に注意.
  1. サーバからの削除・・・「削除用にマーク」→「マークしたものを実行」の2段階により行う.
  2. 「一覧からの削除」・・・表示させなくするだけでサーバには残っている.再起動または「新着取得位置の初期化」で再表示可能.
  3. FDに保存したEメールの削除・・・「保存箱」上で行う.

9.3.3 nPOPに関するその他の注意

「nPOP」の設定情報は終了時に毎回FDに上書きされる.必ず終了させてからFDを抜くこと.FDを抜いてから終了させようとするとフリーズする.
BACK NEXT