|
 |
この度、6月3日に東京医科歯科大学 大学院情報生命科学教育部主催の公開シンポジウム「病気に挑む生命科学」を開催いたします。学生、市民、どなたでも無料で参加出来ます。
|
イベント詳細 |
日時 |
2008年6月3日(火)10:00-12:00
|
場所 |
湯島キャンパス 歯学部特別講堂(4階) |
講演者 |
【疾患生命情報学】
10:00-10:15
病気を「システムで解く」オミックス医療の可能性
田中 博(疾患生命科学研究部 教授)
10:15-10:30
科学と医療におけるエピジェネティクス
石野 史敏(難治疾患研究所 教授)
10:30-10:45
ヒトゲノムの多様性と疾患
稲澤 譲治(難治疾患研究所 教授)
【高次生命科学】
10:45-11:00
リンパ球の生と死から免疫の仕組みを解明する
鍔田 武志(疾患生命科学研究部 教授)
11:00-11:15
アレルギーに迫る生命科学
久保 允人(理化学研究所免疫・アレルギー科学総合研究所)
【ケミカルバイオロジー/生体材料工学】
11:15-11:30
ケミカルバイオロジー研究と創薬
影近 弘之(疾患生命科学研究部 教授)
11:30-11:45
オンチップ・セロミクス技術を用いた創薬支援・基礎医学研究
安田 賢二(生体材料工学研究所 教授)
11:45-12:00
スプライシング暗号の解読と創薬への挑戦
萩原 正敏(疾患生命科学研究部 教授)
|
参加方法
|
こちらのシンポジウムは、事前登録制ではありません。
直接開場まで足をお運び頂ければ幸いです。無料でどなたでもご参加いただけます。
問い合わせ先:
E-mail:global-linkage@tmd.ac.jp
|
|
|